世界遺産-日本
広島2日目。宮島観光。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com ロープウェイ獅子岩駅から弥山本堂 巨石の宝庫 弥山山頂 サクッと頂ける宮島名物 おまけ ロープウェイ獅子岩駅から弥山本堂 ロープウェイで獅子岩駅に到着し、ここから弥山山頂目指して…
福山雅治さんのライブ広島遠征、2日目。 本来の目的のライブは、この2日目の16:00から。 ということで、ライブまでは観光で広島を楽しみたいと思います。 行先は、広島と言えば!の定番観光スポット厳島神社です。 小学6年生の修学旅行(奈良・京都に修学旅…
高野山町石道第三弾。 今までの記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com iechiko.hatenablog.com 展望台(四十町)から大門 檀上伽藍 中門 金堂 大塔 女人堂 達成したスタンプ帳 展望台(四十町)から大門 展望台でしばし休憩を取って、ラストスパート。 20分…
高野山町石道第二弾。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 展望台から二ツ鳥居 二ツ鳥居から神田地蔵堂 神田地蔵堂から展望台(四十町石) 展望台から二ツ鳥居 展望台で一息ついて、また歩き始めます。 接待場に到着。 弘法大師が入定(真言宗の修…
前回ブログで書いた六甲山(須磨~高取山)に続き、YAMASTAアプリのスタンプラリー第二弾。 タイトル通り、高野参詣道の一つである高野山町石道(こうやさんちょういしみち)コースを歩きました。 急にスタンプラリーおばさんと化してますが、飛び石GWのため…
歴史巡りの旅。 教科書で一度は目にしたことがある、その時代を代表する遺跡・歴史建造物を紹介しています。 時代:平安時代 東寺(京都市南区) (訪問日:2021月9月13) 昨年の夏、コロナの感染拡大もあり、ほぼ家と週末近所をランニングするだけの日々を…
歴史巡りの旅。 教科書で一度は目にしたことがある、その時代を代表する遺跡・歴史建造物を紹介しています。 時代:奈良時代 平城宮跡(奈良県奈良市) (訪問日:2021月10月31日) しばらく海外旅行の記事が続いたので、久しぶりに国内の歴史巡りの記事です…
世界遺産名:紀伊山地の霊場と参詣道 ※和歌山・三重・奈良にまたがる3つの霊場「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」とそれらを結ぶ参詣道が登録されています。 ※この記事は私が過去に旅行ガイドブックサイト『トリップノート』さんに投稿した下記サイトを…
世界遺産名:紀伊山地の霊場と参詣道 ※和歌山・三重・奈良にまたがる3つの霊場「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」とそれらを結ぶ参詣道が登録されています。 ※この記事は私が過去に旅行ガイドブックサイト『トリップノート』さんに投稿した下記サイトを…
世界遺産名:紀伊山地の霊場と参詣道 ※和歌山・三重・奈良にまたがる3つの霊場「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」とそれらを結ぶ参詣道が登録されています。 熊野速玉大社について 境内 八咫烏神社 御神木「梛」(ナギ)の木 神門 拝殿 神倉神社 アクセ…
世界遺産名:紀伊山地の霊場と参詣道 ※和歌山・三重・奈良にまたがる3つの霊場「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」とそれらを結ぶ参詣道が登録されています。 熊野那智大社 熊野那智大社について 拝殿 御縣彦社(みあがたひこしゃ) 那智の滝 アクセス 熊…
※この記事は、2017年6月に行った際の旅行記です。情報などは当時のものなので、現在と変わっていることがあるかもしれません。ご了承ください。 3泊4日奄美大島、最終日 暇を持て余し、再びサイクリング レストランで時間つぶし ホテルの送迎で空港へ 暇を持…
※この記事は、2017年6月に行った際の旅行記です。情報などは当時のものなので、現在と変わっていることがあるかもしれません。ご了承ください。 奄美大島3日目。 本日の予定:現地ツアーで島の緑を満喫 マングローブ原生林でカヤックに初挑戦! 原生林でマイ…
※この記事は、2017年6月に行った際の旅行記です。情報などは当時のものなので、現在と変わっていることがあるかもしれません。ご了承ください。 奄美北部を自転車で散策 奄美きょら海工房 笠利店でランチ ばしゃ山村でお土産購入 干潮時のみに現れるパワース…
※この記事は、2017年6月に行った際の旅行記です。情報などは当時のものなので、現在と変わっていることがあるかもしれません。ご了承ください。 久々の体験ダイビング いざ!水中へ!! 7年ぶりの体験ダイビングを終えて 久々の体験ダイビング 奄美2日目。 …
※この記事は、2017年6月に行った際の旅行記です。情報などは当時のものなので、現在と変わっていることがあるかもしれません。ご了承ください。 倉崎ビーチに向けて出発 人生初・一人シュノーケリングをやってみた 女一人ビーチは楽しいか、いなかの結論 倉…
2021年7月日本の世界遺産が新たに二つ追加されました。 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」 「北海道・北東北の縄文遺跡群」 今回新たに登録された場所の中で、奄美大島には4年も前になりますが一人旅をしたことがあり、この度祝・世界遺産登録記…
歴史巡りの旅。 教科書で一度は目にしたことがある、その時代を代表する遺跡・歴史建造物を紹介しています。 ※この記事は私が過去に旅行ガイドブックサイト『トリップノート』さんに投稿した下記サイトをベースにしています。 tripnote.jp 時代:飛鳥時代 法…
第一番 青岸渡寺 青岸渡寺の歴史 アクセス 熊野古道「大門坂」を歩き青岸渡寺へ 青岸渡寺到着 青岸渡寺の歴史 4世紀、インドから来た裸形上人が観音菩薩を那智の滝で見つけ、本尊として安置したのが始まりという古刹。 西国三十三所を中興した花山法皇が那智…
2019年4月の頭に無事、四国八十八か所巡り八十八番 大窪寺に到達し結願。 そのあと、一番最初に行った札所にお礼参りをし、さらに高野山に行くのが通例の流れとなっています。 ということで締めくくりの高野山に家から日帰りで2か月後の6月に行きました。 今…
歴史巡りの旅。 教科書で一度は目にしたことがある、その時代を代表する遺跡・歴史建造物を紹介しています。 時代:奈良時代 唐招提寺(奈良県奈良市) (訪問日:2021月6月6日) 最近、サイドFIREに興味津々で関連動画見まくって日々過ごしてます。 気が付…
歴史巡りの旅。 教科書で一度は目にしたことがある、その時代を代表する遺跡・歴史建造物を紹介しています。 時代:飛鳥時代 薬師寺(奈良県奈良市) (訪問日:2021月6月8日) 奈良で生まれ育った私にとって、奈良のお寺や神社というのは身近過ぎて行ったこ…
歴史巡りの旅。 教科書で一度は目にしたことがある、その時代を代表する遺跡・歴史建造物を紹介しています。 ※この記事は私が過去に旅行ガイドブックサイト『トリップノート』さんに投稿した大仙陵古墳の紹介記事 世界三大墳墓の一つ【大阪】仁徳天皇陵古墳…
歴史巡りの旅。 教科書で一度は目にしたことがある、その時代を代表する遺跡・歴史建造物を紹介しています。 ※この記事は私が過去に書いていた 史跡めぐり【プラスあるふぁ】ぷらっ旅 というブログ記事に加筆修正を加えたものです。情報は訪問時のもののため…
熊野本宮大社を参拝後、そこから国道を渡って徒歩5分強の大斎原(おおゆのはら)へ。 大斎原の入り口にあるのが、展望台で上から眺めた大鳥居。 圧巻の大きさです。 ただ、この鳥居、私初見ではありません。 昨日、川湯温泉へ向かう途中のバスから見えました…
居住場所の最重要条件が「交通の便がいい」なので、大阪市内に住んでいますが、「川汚い」「ビルばっか」「空狭い」で、定期的に物凄い「ここ嫌ー!」ってなります。そしてそんな週末は日帰り登山。本日は曾爾高原からの倶留尊山。 自然の空気マスクなしで吸…
年末年始休暇最大17連休みたいな話題が出てますが、本日明らかになった年末年始シフト。私は昨年もそうだったのですが、仕事納めが大晦日。仕事始めは1/4です。 毎年1/3が仕事始めですが、来年は日曜日なので休み。ちなみにサービス業ではなく事務職なんです…
開脚で体がペターッとなるのに憧れています。元々体がめちゃめちゃ硬く、それじゃ運動するにもよくないだろうとお風呂上りのストレッチを行うこと数か月。 開脚前屈で、せいぜい指の第二間接ぐらいまでしかつかなかったんですが、肘までしっかりつくまでにな…
季節の変わり目だからか、いつも以上に抜け毛が多く、すぐにヨガマット(ストレッチや筋トレ用に基本敷きっぱなし)が毛まみれで自分で引いてしまう今日この頃。 高原霧の里休憩所を出発し、近露を目指します。 この高原のエリアにも宿泊できるところはあり…
ここ数年、マラソン大会のTシャツをパジャマとして愛用しています。 本日は、残念ながらコロナの影響で開催されなかった今年の「ひがしねさくらんぼマラソン大会」のTシャツを着用しながらブログをお届けします。(中止になったけど、参加賞Tシャツ送付して…