えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年の締めくくり

3年連続で、大晦日は推しである福山雅治さんのライブ。 今年も、いい一年の締めくくりができました。 今年は、まさに「推し活」に興じた一年でした。 本日を入れて、8回のライブに参戦。 もはやライブのついでに旅行してるのか、はたまた旅行のついでにライ…

【100名城】No.22 八王子城(東京)

過去のお城訪問回顧録。 前回ご紹介した滝山城と同日に訪れた八王子城をご紹介します。 訪問日:2018年9月23日 八王子城へのアクセス 八王子城の歴史 城内の見どころ 利用案内(八王子城ガイダンス施設) 八王子城へのアクセス JR「高尾」駅北口から、西東京…

【続100名城】No.123 滝山城(東京)

過去のお城訪問回顧録。 今回は、東京都八王子市にある滝山城をご紹介します。 訪問日:2018年9月23日 滝山城へのアクセス 滝山城の歴史 城内の見どころ 滝山城へのアクセス 京王電鉄京王線「京王八王子」駅またはJR中央線「八王子」駅から、西東京バス「秋…

リフレクション写真撮影におすすめ 元里坊「旧竹林院」

関西で、リフレクション写真が撮れるスポットと言えば、京都の瑠璃光院が有名です。 iechiko.hatenablog.com ネット等で頻繁に紹介されている場所ですが、こちらの場所は春・夏・秋の特別拝観期間のみ参拝することができます。 期間限定ということもあり、平…

マラソン前日「伊勢シーパラダイス」で海獣たちに癒される

12月8日に開催された「お伊勢さんマラソン」(ハーフ)に出場。 iechiko.hatenablog.com 前日に伊勢市に前乗りし、行った先は伊勢神宮の内宮でも、外宮でもなく「伊勢シーパラダイス」 ずっと行きたかった所なんです。でも、伊勢に行くと毎回伊勢神宮参拝が…

「国営ひたち海浜公園」で、もこもこコキアを鑑賞

10月27日に開催された「水戸黄門漫遊マラソン」に出場した翌日、ずっと行きたかった国営ひたち海浜公園に行ってきました。 国営ひたち海浜公園は、春のネモフィラと秋のコキアが絶景として有名なスポットです。 ブログの進みが遅いせいで、季節はすっかりク…

【マラソンレポ】野口みずき杯2024中日三重お伊勢さんマラソン

12月8日(日)にタイトルにもある通り「お伊勢さんマラソン」(大会名長いので略します。)に出場しました。 www.city.ise.mie.jp 同日には、奈良マラソンが開催されており、そちらに地元の友達が複数名出場する事が分かったため、「応援行こうかなー」なん…

笠間稲荷神社で日本一の歴史を誇る「笠間の菊まつり」を鑑賞

水戸黄門漫遊マラソン出場前日に、茨城県の笠間を観光。 マラソンメインの旅行なので、それに日程を合わせた訳ではないのですが、たまたまこの日(10月26日)から「笠間の菊まつり」が開催されていました。 笠間稲荷神社をメイン会場に、数スポットで多種多…

【公共交通機関で行く坂東三十三観音巡礼】二十三番 正福寺(しょうふくじ)

10月27日、水戸市で開催された「水戸黄門漫遊マラソン」に出場しました。 iechiko.hatenablog.com 茨城まで行って、マラソンだけ走って帰ってくるのはもったいない。 ということで、今回もマラソン大会前後に茨城を観光。 ライブしかり、マラソンしかり、メ…

【100名城】No.89 佐賀城(佐賀)

前回までの武雄温泉観光から佐賀繋がりで、以前訪問した佐賀城の回顧録です。 訪問日:2019年3月23日 佐賀城へのアクセス 佐賀城の歴史 城内の見どころ 利用案内(佐賀城本丸歴史館) 佐賀城へのアクセス ・JR「佐賀」駅から徒歩約25分 ・JR「佐賀」駅から、…

武雄温泉をサイクリングで観光「武雄温泉大衆浴場」|2024年「推し活」旅 第六弾in佐賀⑩

武雄温泉に来てますから。温泉に入らずして帰れようか。否、帰れぬ。 ということで、武雄温泉サイクリング観光の最後は、武雄温泉大衆浴場でお風呂に入ります。 御船山楽園からは、約2キロの距離がありますが、本日は最強の愛車レンタサイクルがあるので、楽…

武雄温泉をサイクリングで観光「御船山楽園|2024年「推し活」旅 第六弾in佐賀⑨

御船山楽園ホテルで、チームラボの作品鑑賞を終えた後、隣接する御船山楽園へ。 御船山楽園の歴史 園内の見どころ 利用案内 おまけ 御船山楽園の歴史 神功皇后が、新羅征伐からの帰りに御船を繋いだことから、その名が付いたと言われる御船山。 その麓に、第…

武雄温泉をサイクリングで観光「御船山楽園ホテル」でチームラボのアートを堪能|2024年「推し活」旅 第六弾in佐賀⑧

武雄温泉駅周辺を、サイクリングで観光。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 続いてチャリをこぎこぎして訪れたのは、御船山楽園ホテル。 こちらのホテルで、チームラボが手掛けるアート作品を見学します。 ドアが開いた瞬間、目の前に広がるアー…

武雄温泉をサイクリングで観光「武雄神社」&「武雄市図書館」|2024年「推し活」旅 第六弾in佐賀⑦

10月13日に長崎で開催された、福山雅治さんのフリーライブへ参戦の長崎旅。 翌日、大阪に帰りがてら、佐賀の武雄温泉駅周辺を観光しました。 ずっと乗りたかった西九州新幹線に乗車 樹齢3000年超の大楠がそびえる武雄神社 武雄市図書館 ずっと乗りたかった西…

ペンギンの飼育種類世界一!「長崎ペンギン水族館」|2024年「推し活」旅 第六弾in長崎⑥

長崎旅行4日目。 五島列島を離れ、九州本土へ戻ります。 ジェットフォイルで、中通島から長崎市内へ 一度に9種類のペンギンに会える水族館へ行こう! 水族館で会えるペンギンたち 利用案内 長崎スタジアムシティ こけら落としライブ ジェットフォイルで、中…

五島列島・中通島をドライブ観光 後編|2024年「推し活」旅 第六弾in長崎⑤

長崎旅3日目、中通島ドライブ観光の後編です。 前編はこちら。 iechiko.hatenablog.com 鯨賓館ミュージアム 大曾教会 青砂ヶ浦天主堂 【世界遺産】頭ヶ島(かしらがしま)天主堂 坂本龍馬ゆかりの広場 今宵のお宿「時愉亭」 蛤浜海水浴場とはまぐりデッキ お…

五島列島・中通島をドライブ観光 前編|2024年「推し活」旅 第六弾in長崎④

推し活がてら、長崎は五島列島の旅3日目。 福江島から中通島へ移動 福見教会 土井ノ浦教会 中ノ浦教会 真手ノ浦教会 名物 五島うどんランチ 福江島から中通島へ移動 3日目は、福江島を離れ、上五島エリアにある中通島へ移動します。 下五島の他の島、久賀島…

【マラソンレポ】2024年 水戸黄門漫遊マラソン

先週末、10月27日に茨城県水戸市で開催された「水戸黄門漫遊マラソン」に出場しました。 正直結果は散々だったのですが、大会の運営自体は凄くいい!と思えた事が沢山あったので、そちらをレポしたいと思います。 mitokomon-manyu-marathon.com 早速、宿泊先…

五島列島・福江島をドライブ観光 後編|2024年「推し活」旅 第六弾in長崎③

福江島ドライブ観光の続き。 iechiko.hatenablog.com 香珠子海水浴場 ランチ「五島列島製麵所」 井持浦教会 大瀬崎灯台展望台 高浜海水浴場 水ノ浦教会 楠原教会 魚津ヶ崎公園 香珠子海水浴場 島に来たら、海が見たい。(本当はシュノーケリングとかもやりた…

2024年 京の都の1000年が蘇る「時代祭」

先日、京都三大祭りの一つ「時代祭」を鑑賞してきました。 三大祭り、残り2つは5月に開催される「葵祭」と7月に開催される「祇園祭」です。 葵祭と祇園祭には昨年足を運んだので、今年は昨年行けなかった時代祭を見学。 歴史ある京都の三大祭り、今さらなが…

五島列島・福江島をドライブ観光 前編|2024年「推し活」旅 第六弾in長崎②

複数の島々から形成される五島列島。 若松島より北が「上五島」、奈留島より南が「下五島」と呼ばれています。 まずは、博多から深夜フェリーに乗船し、下五島の中心となる福江島にやってきました。 iechiko.hatenablog.com 普段は公共交通機関を駆使して旅…

【御船印の旅】野母商船「太古」博多⇒福江|2024年「推し活」旅 第六弾in長崎①

今日も今日とて、推し活の旅。 今年の私の旅は、福山雅治さんのツアースケジュールをベースに組まれています。 約半年に渡る全国ツアー終了の翌月、10月13日に長崎でビッグイベントが開催されました。 2024年10月14日に開業する長崎スタジアムシティ。 その…

「角川武蔵野ミュージアム」で本に囲まれる至福の時間|2024年「推し活」旅 第五弾in関東②

埼玉の巾着田曼殊沙華公園で、曼殊沙華を鑑賞した後、所沢市へ移動。 iechiko.hatenablog.com 向かうは、本好きの私にとって聖地とも呼べるべき場所「角川武蔵野ミュージアム」です。 角川武蔵野ミュージアムへのアクセス 角川武蔵野ミュージアムは「ところ…

【続100名城】No.118 忍城(埼玉)

前回に引き続き、今回も埼玉のお城訪問回顧録。 今回ご紹介するのは、映画化もされた和田竜さんの小説「のぼうの城」の舞台、忍城です。 訪問日:2019年12月8日 忍城へのアクセス 忍城の歴史 城内の見どころ 利用案内(行田市郷土博物館) 忍城へのアクセス …

【続100名城】No.120 菅谷館(埼玉)

前回の「巾着田曼殊沙華公園」から埼玉繋がりで、過去に訪れた埼玉のお城回顧録です。 iechiko.hatenablog.com 訪問日:2018年9月24日 菅谷館へのアクセス 菅谷館の歴史 城内の見どころ 利用案内(埼玉県立嵐山史跡の博物館) 菅谷館へのアクセス 東武東上線…

500万本の曼殊沙華に囲まれる「巾着田曼殊沙華まつり」|2024年「推し活」旅 第五弾in関東①

福山雅治さんの推し活旅in札幌の4日後、私はまたしてもライブのため東京を訪れていました。 今回のツアーのファイナル!武道館!! 推し活とは、それすなわち合法的ストーカー。 日本全国追いかけまわすこと、半年。最後は大きな玉ねぎの下にたどり着きまし…

『動物のお医者さん』の聖地・北海道大学を散策|2024年「推し活」旅 第四弾in札幌④

今日も今日とて推し活の旅。 札幌3日目、昼過ぎの便で大阪へ戻るため、観光できるのは午前中のみ。 訪れたのは北海道大学。 大学でありながら、その構内は観光スポットにもなっており、名作漫画『動物のお医者さん』の舞台にもなった場所です。 という訳で、…

「札幌芸術の森 野外美術館」で自然の中のアートを堪能|2024年「推し活」旅 第四弾in札幌③

今日も今日とて推し活の旅。 札幌2日目は、夕方から旅のメインでもあるライブ。 それまでの時間を利用して「札幌芸術の森 野外美術館」へ行ってきました。 札幌芸術の森 野外美術館へのアクセス 「野外美術館」で自然の中に広がるアートを鑑賞 利用案内 おま…

札幌市の都市型水族館「AOAO SAPPORO」|2024年「推し活」旅 第四弾in札幌②

今日も今日とて推し活の旅。 札幌到着初日、大阪の約半分の気温な上に、小雨もぱらつく生憎のお天気。 急遽、屋内のスポットに行くことを決め、向かったのが水族館。 どうも、生き物大好きおばさんです。 余談ですが、日本は人口あたりの水族館の数が世界一…

最古の現存木造ホテル「豊平館」|2024年「推し活」旅 第四弾in札幌①

今月は、推し活強化月間です。 新潟ライブから2週間後、またまた福山雅治さんのライブのため、北海道は札幌へ。 大阪は、いまだ最高気温が30度を超えるような暑い日が続いていましたが、北の大地はすっかり秋。を通り越して、もはや個人的体感は冬でした。 …