旅の記録(国内)-続100名城
かれこれ十数年、「推し」である福山雅治さんのライブ参戦のため、年末は横浜へ足を運んでいます。 毎年欠かさず行ってる横浜ですが、行くのが年末ばかり。 大概の施設が年末年始休暇に入ってしまうので、行きたいと思っている所にずーっと行けてません。横…
過去のお城訪問回顧録。 今回は、東京都八王子市にある滝山城をご紹介します。 訪問日:2018年9月23日 滝山城へのアクセス 滝山城の歴史 城内の見どころ 滝山城へのアクセス 京王電鉄京王線「京王八王子」駅またはJR中央線「八王子」駅から、西東京バス「秋…
複数の島々から形成される五島列島。 若松島より北が「上五島」、奈留島より南が「下五島」と呼ばれています。 まずは、博多から深夜フェリーに乗船し、下五島の中心となる福江島にやってきました。 iechiko.hatenablog.com 普段は公共交通機関を駆使して旅…
前回に引き続き、今回も埼玉のお城訪問回顧録。 今回ご紹介するのは、映画化もされた和田竜さんの小説「のぼうの城」の舞台、忍城です。 訪問日:2019年12月8日 忍城へのアクセス 忍城の歴史 城内の見どころ 利用案内(行田市郷土博物館) 忍城へのアクセス …
前回の「巾着田曼殊沙華公園」から埼玉繋がりで、過去に訪れた埼玉のお城回顧録です。 iechiko.hatenablog.com 訪問日:2018年9月24日 菅谷館へのアクセス 菅谷館の歴史 城内の見どころ 利用案内(埼玉県立嵐山史跡の博物館) 菅谷館へのアクセス 東武東上線…
推し=福山雅治さんのライブ旅in新潟。 鮭の街・村上で、続100名城の村上城を攻めます。 村上城へのアクセス 村上城の歴史 城内の見どころ 利用案内 おまけ 村上城へのアクセス JR羽越本線「村上」駅から徒歩約25分 村上城は山城です。登山口までが約25分。…
今年の4月、岐阜県にお花見旅行に行きました。 iechiko.hatenablog.com iechiko.hatenablog.com その際、拠点とした大垣には続100名城の大垣城があります。 既に訪問済みのためこの時は行っていないのですが、大垣繋がりで回顧録を書こうと思って忘れており…
約24年半ぶりに、3日ほど体調不良でまともに動けませんでした。 たま~に熱を出しても、一晩寝たら下がって元気になっていたのに。 今年に入ってから、体調が思わしくない事が増えてきたので、過信せずに行動しなければ・・・ さて、ようやくPCの前に座るこ…
四国バースデイきっぷで四国周遊の旅。 「しまんトロッコ」に乗車して四万十川の景色を堪能した後、松丸駅で下車。 iechiko.hatenablog.com 続100名城の河後森(かごもり)城に、寄り道観光します。 河後森城へのアクセス 河後森城の歴史 城内の見どころ 河…
今日も今日とて城巡り。 秋田旅2日目は、秋田駅から男鹿半島へ。 まずは、続100名城の脇本城を目指します。 秋田の100名城・続100名城に選ばれたお城は、全て秋田駅から日帰り範囲内にあったおかげで、今回の旅で3か所全制覇できました。 脇本城へのアクセス…
関西の桜が散り始める頃、桜前線と共に北上し、初めて秋田に上陸してきました。 秋田イッヌ。可愛すぎて罪。 秋田は色々見どころがあるのですが、いかんせん広く、車の運転ができない身としては一度にあれもこれもと行くことは不可能。 ということで、今回は…
リアルタイムでは、久しぶりの海外旅行中。 ということで、今回も過去のお城回顧録。 加筆修正はしているものの、情報は当時のものなので、その辺ご了承ください。 訪問日:2018年12月21日 小机城へのアクセス 小机城の歴史 城の遺構 利用案内(横浜市城郷小…
過去のお城訪問回顧録。 今回は、前回ご紹介した田丸城の後に訪れた津城をご紹介します。 iechiko.hatenablog.com 加筆修正はしているものの、情報は当時のものなので、その辺ご了承ください。 訪問日:2018年12月8日 津城へのアクセス 津城の歴史 城の遺構 …
過去のお城訪問回顧録。 以前、三重県にある続100名城「多気北畠氏城館」の記事をアップしましたが、その際にお城の歴史について『1342年北朝方に田丸城を攻められ、逃れてきた顕能によって築かれたという説がある』とご紹介しました。 iechiko.hatenablog.c…
今月は、4年ぶりの海外旅行が控えていることもあり、国内旅行は行きません。 久々の海外旅行で、何かと必要なものを揃えるためにお買い物に行くぐらいで、後は家で力を蓄えています。(別にそない体力が必要な旅行じゃないけれど。) ということで、ブログ整…
私ははてなブログを利用する前に、アメブロで8年ほどブログを書いていたのですが、SNS整理も兼ねて、この古いブログをどうするか現在悩み中。 とりあえず、古い記事については一般公開を止めて、非公開で自分の日記として保存したり、削除したりで整理をして…
飯盛山周辺観光のあと、帰宅する母と別れて(私は追加でもう1泊。)続100名城の向羽黒山(むかいはぐろやま)城へ。 向羽黒山城へのアクセス 向羽黒山城の歴史 城内の見どころ おまけ 向羽黒山城へのアクセス ・JR只見線「会津本郷」駅から徒歩約30分(JR「…
今回は、対馬で訪れた続100名城の金田城をご紹介します。 離島に行っても城に行く。っていうか、このお城に行くことが今回の私の最大の目的でした。 金田城へのアクセス 金田城の歴史 城内の見どころ 利用案内 おまけ 金田城へのアクセス 対馬空港から車で約…
ねぶた祭をきっかけに訪れた青森を数日観光し、最終日は岩手に移動。 まずは続100名城の九戸城を訪れました。 九戸城のアクセス 九戸城の歴史 城内の見どころ 利用案内 九戸城のアクセス JR東北新幹線、IGRいわて銀河鉄道線「二戸」駅よりJRバスまたは岩手県…
あれは約2か月前、4月初旬のことでした。 富山&新潟旅行の最終日、新潟にある「鮫ヶ尾城」「春日山城」「高田城」3つのお城を1日でまわる予定が、ぽんこつ炸裂してスケジュールを台無しにするというハプニングが起こりました。 iechiko.hatenablog.com 消化…
四国旅4日目。3日間に渡り、JR四国バースデイきっぷを利用して列車旅をしてきましたが、免罪符のごとく改札を通り抜けできた無敵切符の有効期間は前日で終了。 でも問題ありません。4日目は一切列車に乗らず、使用する交通機関はバスのみです。(あと帰りの…
誕生月にお得に四国を旅することができるJR四国『バースデイきっぷ』を利用しての旅。 バースデイきっぷの概要はこちら。 iechiko.hatenablog.com 最初の目的地は、徳島県にある続100名城の勝瑞城。しかし、こちらは時間の都合上スタンプ押印のみとなったの…
GWの間の平日「あしかがフラワーパーク」で見ごろギリギリの藤の花鑑賞。 iechiko.hatenablog.com 今回はそこへ行く前に訪れた、唐澤山城のご紹介です。 現在は本丸跡に唐澤山神社が建立されており、お城というより神社参拝の要素が強かったですが、立派な石…
次の旅ブログの合間に、過去に行ったお城の回顧録。 現在、リアルタイムでは東京&栃木をプチトリップ中ということもあり、今回は東京のお城をご紹介します。 訪問日:2018年9月22日 品川台場のアクセス 品川台場の歴史 品川台場の見どころ おまけ 品川台場…
春の風景を求めて富山&新潟の旅最終日。 最後の目的地は、そもそものこの旅を計画するきっかけとなった「高田城」 高田城のアクセス 高田城の歴史 桜の名所・高田城なのですが・・・ 高田城三重櫓利用案内 おまけ 高田城のアクセス えちごトキめき鉄道「高…
富山旅の流れで、過去に訪問した「富山城」の回顧録です。 訪問日:2018年10月29日 富山城のアクセス 富山城の歴史 富山城の見どころ 利用案内(富山市郷土博物館) おまけ 富山城のアクセス ・JR・あいの風とやま鉄道「富山」駅から徒歩15分。 ・市内電車(…
先週、桜前線を追いかけて富山&新潟の旅に行っておりました。 今回の旅は、天候や己の失態で計画通りに行かないことも多々あったのですが(何が起きたかはおいおい)私の旅のベースとなっているお城と花と鉄道を楽しんできました。 まずは、富山県砺波市に…
現在旅行中により、新規ブログを書く時間がないので、書き溜めていた過去のお城訪問回顧録をアップします。 訪問日:2018年8月25日 鞠智城へのアクセス 鞠智城の歴史 城の遺構 利用案内(温故創世館) おまけ 鞠智城へのアクセス JR鹿児島本線「熊本駅」から…
現在旅行中により、新規ブログを書く時間がないので、書き溜めていた過去のお城訪問回顧録をアップします。 訪問日:2018年4月29日 中津城へのアクセス 中津城の歴史 城公園内の案内 利用案内 おまけ 中津城へのアクセス JR日豊本線「中津駅」から徒歩約15分…
紀伊半島内にありながら、アクセス困難ゆえずっと行けていなかった三重県熊野市の赤木城に、先日ようやく行ってきました。 東京行くより遠かった・・・ 赤木城へのアクセス 赤木城の歴史 城の遺構 棚田の絶景 丸山千枚田 おまけ 赤木城へのアクセス JR紀勢本…