旅の記録(国内)-花の名所
10月27日に開催された「水戸黄門漫遊マラソン」に出場した翌日、ずっと行きたかった国営ひたち海浜公園に行ってきました。 国営ひたち海浜公園は、春のネモフィラと秋のコキアが絶景として有名なスポットです。 ブログの進みが遅いせいで、季節はすっかりク…
水戸黄門漫遊マラソン出場前日に、茨城県の笠間を観光。 マラソンメインの旅行なので、それに日程を合わせた訳ではないのですが、たまたまこの日(10月26日)から「笠間の菊まつり」が開催されていました。 笠間稲荷神社をメイン会場に、数スポットで多種多…
福山雅治さんの推し活旅in札幌の4日後、私はまたしてもライブのため東京を訪れていました。 今回のツアーのファイナル!武道館!! 推し活とは、それすなわち合法的ストーカー。 日本全国追いかけまわすこと、半年。最後は大きな玉ねぎの下にたどり着きまし…
あじさいウィーク開催中の柳谷観音 楊谷寺への参拝記。 前回の続きです。 iechiko.hatenablog.com 境内にあるハートを探せ! 弘法大師の霊水「独鈷水(おこうずい)堂」 上書院 花階段 御朱印 利用案内(あじさいウィーク開催時) 境内にあるハートを探せ! …
京都府長岡京市にある「柳谷観音 楊谷寺」は、古くから眼の観音様として、信仰を集めていましたが、最近では境内の花手水や、季節ごとの景観が美しく、SNSで話題になっているお寺です。 6/1~6/30の期間は、「あじさいウィーク」が行われており、境内に約5,0…
季節の花は、見ごろなうちに。 ということで、鹿児島旅を書いている途中ではありますが、アジサイを見に三重県にある「かざはやの里」へ行ってきたので、今回はそちらの紹介をしたいと思います。 かざはやの里 2024紫陽花まつりについて 広大な敷地内に咲く…
角館桜まつり開催中の、角館。 外町と桧木内川を散策した後は、内町エリアで武家屋敷巡り。 iechiko.hatenablog.com 石黒家 角館歴史村・青柳家 お屋敷の外観だけ見学した武家屋敷 武家屋敷のシダレザクラ 角館さとくガーデンで秋田イッヌに癒される 秋田新…
武家屋敷の町並と桜の景色を求めて、秋田旅3日目は角館へ。 江戸時代の武家屋敷が残る「角館」 商人の町「外町」散歩 桧木内川堤の桜並木 江戸時代の武家屋敷が残る「角館」 秋田の桜の名所と言えば、ここ角館。 秋田駅から角館駅までは、秋田新幹線で約40分…
過去の名城と桜巡りの旅。 今回は、2015年すっかり葉桜になった桜を見つめた、弘前城から1年。 桜リベンジ!と意気込んで訪れた、長野県の100名城の一つ高遠城のご紹介。 最初に言います。ここ、私の旅史上、最も満開の桜を、沢山見る事ができた場所でした。…
お花の中で、とりわけ桜が好きな私。そして、城も好きな私。 その二つが同時に楽しめる時期を狙って、過去に何度か旅行をしましたが、いかんせん桜の見ごろを読むのは難しい。 遠方の旅行ならなおの事。昨年は、新潟の桜の名所・高田城に訪れたものの、既に…
大阪市内の桜の名所の一つ、造幣局の桜の通り抜けに久々行ってきました。 多数の珍しい桜が見られる通り抜けは、ソメイヨシノ一色で彩られるお花見スポットとは、また違った景色が広がります。 なお、今年の通り抜けは4月11日までだったので、既に終わってし…
どうも。エジプトおばさん改め、お花見おばさんです。 日本全国、桜の名所は沢山ありますが、いかんせん桜の見ごろは短い。 1年で見られる桜の名所は限られています。 という訳で、今年も4月上旬は、桜を愛でる旅をせっせと実行中。 今回ご紹介するのは、奈…
鉄印参加社の一つ、樽見鉄道の終着駅・樽見駅は日本三大桜の一つ「根尾谷淡墨桜」の最寄り駅。 という訳で、お花見がてら鉄印を貰うために、樽見鉄道に乗車してきました。 なお、淡墨桜の開花状況は本巣市のHPで、毎日更新されています。 淡墨桜の開花状況 |…
ここ数か月、花の名所を訪れるお出かけが出来ていませんでしたが、久しぶりに秋を彩る花・コスモスを愛でに奈良の「藤原京跡」へ。 藤原京跡とは 藤原京跡は、春は菜の花・秋はコスモスの名所 江戸時代の町家が残る今井町をぶらり 藤原京跡とは 奈良県橿原市…
ご近所の花の名所を、ランニング中に愛でに行く今年からの恒例行事。 2月は梅 iechiko.hatenablog.com 3~4月にかけては桜 iechiko.hatenablog.com そして、続く5月はバラの季節。 バラは沢山の種類があり、種類によって開花時期が異なるため、数週間に渡っ…
4日間に渡る四国旅。思えば、これだけ長い時間四国で過ごしたのは、お遍路旅以来約4年ぶりのことでした。 最後に訪れたのは、現在放送中のNHKの朝ドラ【らんまん】の主人公・牧野富太郎博士ゆかりの場所、高知県立牧野植物園です。 朝ドラやっているから行こ…
CNNが選ぶ「2014年の世界の夢の旅行先」に日本で唯一選ばれたことでも有名なあしかがフラワーパークの藤の花。この時期ならではの花の風景の一つ。 「超有名どころはやはり一度は見ておこう」が今年の旅テーマの一つゆえ、元々来週末に行こうと思っていたの…
富山&新潟旅の途中ですが、現在大阪まいしまシーサイドパークで開催中の『ネモフィラ祭り』に行ってきたので、そちらの紹介記事をねじ込みます。 私が訪れたのは4月18日。見ごろを迎えているエリアもあれば、まだ咲き始めのネモフィラもあったので、この先…
春の富山&新潟の旅。 タイトルにもあるように、今回は富山で春の絶景が見られる「砺波チューリップ公園」と山と花々のコラボが美しい「あさひ舟川『春の四重奏』」の2つの花の名所をご紹介します。 始めにお断りしておきますが、お天気や花の開花状況により…
どうも。今年から開花したお花見おばさんです。 日本の春を象徴する桜が、今年は開花も早く、既に大阪市内では散り始めています。桜は4月生まれの私にとって、子供の頃から大好きな花。全国に名所がるので、色々巡りたいなと思うのですが、あっという間に散…
紀伊半島内にありながら、アクセス困難ゆえずっと行けていなかった三重県熊野市の赤木城に、先日ようやく行ってきました。 東京行くより遠かった・・・ 赤木城へのアクセス 赤木城の歴史 城の遺構 棚田の絶景 丸山千枚田 おまけ 赤木城へのアクセス JR紀勢本…
冬になると、各地でイルミネーションイベントが開催されますが、寒さ嫌いの私は、冬の夜に外出するのが物凄く億劫になります。 ですが、なばなの里で開催されるイルミネーションイベントの開催期間は、10月下旬~5月までと約半年間。真冬以外もイルミネーシ…
花粉症で鼻水や目の痒みよりも、肌荒れに悩まされる今日この頃。 皮膚科でもらったお薬を塗り塗りしながら、花粉症に負けずお出かけしております。 今年は季節のお花を沢山見に行こう!と思っているのですが、わざわざ遠出をしなくとも、地元大阪にもお花見…
伊豆旅行1日目は、南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」へ。 iechiko.hatenablog.com 2日目はそちらよりも規模の大きな「河津桜まつり」 2023年の開催期間は2月1日(水)~2月28日(火)まで。18:00~21:00まではライトアップもされています。 駅を出た…
今年、自分の中のお出かけテーマをいくつか設けているのですが、そのうちの2つが ①日本の四季を感じられる景色を見に行く ②お祭りを見に行く ということで、前回までは『さっぽろ雪まつり』の旅を書いていましたが、今回からは雪積もる札幌から一転、一足早…