旅の記録(国内)-島旅
2022年を締めくくる年末神奈川の旅。御船印プロジェクトに参加している船会社「トライアングル」さんのクルーズがとても面白そうだったので、横須賀へ。 1日で「猿島」と「YOKOSUKA軍港めぐり」の2つのツアーに参加しました。 まずは、港からたったの10分で…
瀬戸内海に浮かぶ大久野島で、可愛いウサギと楽しいひととき。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 餌がなくなり、ウサギとの戯れ時間が終了する 島に残る戦争遺産を見てまわる まだまだウサギと遊びたい 展望台から瀬戸内海の絶景を見る おまけ …
明けましておめでとうござます。 毎年、元旦は実家で甥っ子にお年玉を配給。2&3日は箱根駅伝を見て、選手の力走に胸を熱くして過ごしています。個人的に「One for all All for one」が一番当てはまるスポーツは駅伝じゃないかと思う。 例年同様の始まりで…
前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 迷路のまち周辺 sd40 ソピアップ・ピッチ「La Danse」 sd42 土井健史「立入禁止」 その他の観光スポット 土渕(どふち)海峡 妖怪美術館 西光寺 エンジェルロード 今日のおまけ 迷路のまち周辺 sd40 ソピアップ…
3年に一度、瀬戸内の島々で行われる瀬戸内国際芸術祭。 2022年9月29日~11月6日までが今年最後の秋会期となっています。 夏会期中は、「男木島」「女木島」「高松」「犬島」「小豆島 福田地区」と5か所に行きました。秋も訪れるつもりで、3シーズンパスポー…
今回の小笠原諸島の旅では、現地での宿泊が3泊。 3泊とも同じところに宿泊していました。お世話になったのが、父島の大村エリアにある『ウエストANNEX』さんです。 アクセス 外観&お部屋 食事 注意点 料金 今日のおまけ アクセス フェリーが到着する二見港…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 別れの挨拶は「いってらっしゃい」父島お見送りセレモニー 穏やかな海で夕日&星空観賞 帰ってきました!6日ぶりの本州 今日のおまけ 別れの挨拶は「いってらっしゃい」父島お見送りセ…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 2022年10月1日 5泊6日小笠原諸島の旅、最後の日。 フェリー出港が15時のため、半日はまだ父島で過ごすことができます。 遠出をすることもできないので、最後は大村エリアでお土産ショッ…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.co シュノーケリングスポット 宮之浜の海中は・・・? 『丸丈』で小笠原名物を食べる 今日のおまけ シュノーケリングスポット 宮之浜の海中は・・・? 午後から再び海遊び。 島の北側に位置…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 東平アカガシラカラスバトサンクチュアリの散策後、展望台へ。 軍用施設(発電所跡) 初寝浦展望台 長崎展望台 PAPA’S ISLAND RESORT HALEでスイーツタイム 今日のおまけ 軍用施設(発…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 東平アカガシラカラスバトサンクチュアリとは アカガシラカラスバトについて 体をクリーンにして、森の中へ 森で出会う多くの固有種 今日のおまけ 2022年9月30日 本日は午前中に陸のオ…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 南島を去り、ミナミバンドウイルカと一緒に泳ぐべく出没情報のあった場所へ! 感動!人生2度目のドルフィンスイム 5年ぶりの体験ダイビングでお魚天国へ 港にやってくる鮫を見に行ってみた 今日のおまけ 感動!…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com ドルフィンウォッチングの興奮冷めやらぬまま、次は南島へ上陸します。 南島とは 泳いで南島へ上陸 南島の上から見る景色 半化石 ヒロベソカタマイマイ 南島とは 南島は、父島の南西に…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 2022年9月29日 父島で丸1日過ごすのは2日間のみ。そのうち最初の日は「海の日」と題し、1日海のオプショナルツアーを申し込んでいました。 Mちゃんがベルトラサイトで見つけてくれたダ…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 人生初 大海原で見る朝日 ハートロックカフェでランチ シュノーケルスポット 宮之浜へ 宿の屋上から満点の星空観賞 おまけ 2022年9月28日 まるでアトラクションに乗り続けているような…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 出発2日前に、まさかの台風17号発生。しかも出発日前日の深夜から、当日の朝にかけて、小笠原諸島直撃。 いやいや、9月台風発生し過ぎやろ。太平洋で台風作り流行ってんのか?そんな流…
2022年9月の最終週。東京竹芝港から約1,000キロの地にある小笠原諸島父島へ。 旅のきっかけ スケジュール 準備編 ①ツアーで申し込むも空席なし ②個別に宿探し 無事宿泊先の確保 ③フェリーの予約 ④現地ツアーの予約 ⑤PCR検査 ⑥船酔い対策調査 ⑦天照大御神に神…
先週、夢の国ですこぶる遊んだあと、箱根でゆったり温泉の予定でしたが、台風の影響なのか大雨予報となったため箱根をキャンセルし大阪へ帰還しました。 立て続けにやってきた台風。これで今年は終わって欲しい・・・ 瀬戸内国際芸術祭2022の旅。日帰り小豆…
リアルタイムでは、10年ぶりにネズミが主役の夢の国を満喫中。アハ。 瀬戸内国際芸術祭2022の旅。日帰り小豆島編。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 福田地区作品 sd53-B 「アジア・アート・プラットフォーム協同展2022『Communal Spirits/共…
9月最初の週末。 またまたまた瀬戸内国際芸術祭に日帰りで行ってきました。 場所は小豆島。 元々、小豆島へは秋会期で行く予定にしていたのですが、今までの島と違い面積の広い小豆島。作品が展示されているエリアも複数個所に分かれています。 これは1度の…
瀬戸内国際芸術祭2022の旅。日帰り犬島編。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 犬島精錬所美術館鑑賞を終え、その他のアート巡り開始。 犬島「家プロジェクト」 in01-B 名和晃平「F邸/Biota (Fauna/Flora)」(チケット提示必要) in06-B 淺井裕介…
季節の変わり目が近づいているせいか、床から毛生えてるんかのレベルで抜け毛がやたら落ちてます。抜け毛の量に昔より敏感になってきた2022年夏の終わり。 8月の最初の週に、瀬戸内国際芸術祭の旅第一弾として、女木島・男木島・高松(四国村)に行ってきま…
昨日急に涼しくなり、一気に半袖では寒くなりました。 暑すぎず、寒すぎない季節ってないの? 瀬戸内国際芸術祭の続き。前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 保存建築をまるっと移築してきた四国村の続き。 四国村施設紹介 村中エリア ⑩冨木田家砂…
昨日健康診断でバリウム飲んだら、下剤の効きが深夜にまで及び夜中何度も腹痛で目が覚めました。お陰で寝不足です。年々、薬の効力に時間がかかるようになってます。これも年のせいですか?(お食事中の方すいません。) 瀬戸内国際芸術祭の続き。前回の記事…
世間はそろそろお盆休みが終わりの頃でしょうか? 私は今までお盆休みのある会社で働いたことの方が少ないので(今の会社もなし)、ホンマにお盆休みってメジャーなのか?と疑いながら毎年夏を越しています。 夏休みはないけれど、週末使って夏をなるべく楽…
瀬戸内国際芸術祭。前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 鬼ヶ島大洞窟からバスで港にある「鬼ヶ島おにの館」まで戻り、続いては女木島中心部のアート巡り。 こちらが「鬼ヶ島おにの館」 案内所となっていて、バスチケットもこちらで購入しました。 …
私自身の絵心は壊滅しておりますが、アートを見るのは昔から好きです。 (「好きこそものの上手なれ」とは言いますが、好きだからと言って絵やデザインセンスが向上することはないと子供の頃に悟りました。) 今年、第5回目となる瀬戸内国際芸術祭が開催され…
※この記事は、2017年6月に行った際の旅行記です。情報などは当時のものなので、現在と変わっていることがあるかもしれません。ご了承ください。 3泊4日奄美大島、最終日 暇を持て余し、再びサイクリング レストランで時間つぶし ホテルの送迎で空港へ 暇を持…
※この記事は、2017年6月に行った際の旅行記です。情報などは当時のものなので、現在と変わっていることがあるかもしれません。ご了承ください。 奄美大島3日目。 本日の予定:現地ツアーで島の緑を満喫 マングローブ原生林でカヤックに初挑戦! 原生林でマイ…
※この記事は、2017年6月に行った際の旅行記です。情報などは当時のものなので、現在と変わっていることがあるかもしれません。ご了承ください。 「ヘルシーアイランドカフェ」でスムージー 再びの一人ビーチは、残念な結果に終わる 「ヘルシーアイランドカフ…