旅の記録(国内)-北海道
お一人様限定流氷ツアー、最後は観光列車「流氷物語号」に乗車して旅を締めくくります。 オホーツク海の間近を走る「流氷物語号」 浜小清水駅でお買い物タイム オホーツク海に一番近い北浜駅 オホーツク海の間近を走る「流氷物語号」 「流氷物語号」は、前日…
おひとり様限定流氷ツアー3日目。 最終日は、実質半日のツアースケジュール。 短い時間ではありますが、最後まで冬の道東、流氷関連アクティビティを満喫していきます。 監獄味のある網走駅 宿泊していた「ルートイン網走駅前」は、その名の通り網走駅の真ん…
おひとり様限定流氷ツアー2日目。 この旅のメインイベント! 「おーろら」に乗船し、船上から流氷を鑑賞します。 網走流氷観光砕氷船「おーろら」 北海道の流氷観測スポットの一つ、網走で運航されている流氷砕氷船「おーろら」 砕氷船とは、氷海中で航路を…
おひとり様限定流氷ツアー2日目。 SL冬の湿原号を標茶駅で下車した後、ツアーバスに乗り換えて網走方面へ移動します。 iechiko.hatenablog.com バスからの車窓は、一面の雪景色 能取岬から見る人生初流氷 バスからの車窓は、一面の雪景色 標茶駅を出ると、私…
おひとり様限定流氷ツアー2日目。 特急「おおそら」で帯広駅から釧路駅を目指す 釧路湿原を走る「SL冬の湿原号」 車内の様子 車窓からの景色 SL冬の湿原号の終着駅「標茶」駅 おまけ 特急「おおそら」で帯広駅から釧路駅を目指す 海外ツアーだと、早朝(とい…
流氷見るなら、計画はお早めに 大阪から羽田経由で帯広へ 六花亭 帯広本店 帯廣神社で、シマエナガ御朱印ゲット 夕飯は、北海道名物スープカレー 流氷見るなら、計画はお早めに 以前から一度は見たいと思っていた冬の景色の一つが、北海道のオホーツク海沿い…
今日も今日とて推し活の旅。 札幌3日目、昼過ぎの便で大阪へ戻るため、観光できるのは午前中のみ。 訪れたのは北海道大学。 大学でありながら、その構内は観光スポットにもなっており、名作漫画『動物のお医者さん』の舞台にもなった場所です。 という訳で、…
今日も今日とて推し活の旅。 札幌2日目は、夕方から旅のメインでもあるライブ。 それまでの時間を利用して「札幌芸術の森 野外美術館」へ行ってきました。 札幌芸術の森 野外美術館へのアクセス 「野外美術館」で自然の中に広がるアートを鑑賞 利用案内 おま…
今日も今日とて推し活の旅。 札幌到着初日、大阪の約半分の気温な上に、小雨もぱらつく生憎のお天気。 急遽、屋内のスポットに行くことを決め、向かったのが水族館。 どうも、生き物大好きおばさんです。 余談ですが、日本は人口あたりの水族館の数が世界一…
今月は、推し活強化月間です。 新潟ライブから2週間後、またまた福山雅治さんのライブのため、北海道は札幌へ。 大阪は、いまだ最高気温が30度を超えるような暑い日が続いていましたが、北の大地はすっかり秋。を通り越して、もはや個人的体感は冬でした。 …
さっぽろ雪まつり旅の3日目。前日は「ウポポイ」でアイヌ文化に触れて来ましたが、この日は札幌市内にある「白い恋人パーク」へ。 ウポポイの記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 言わずと知れた北海道のお土産の超定番「白い恋人」のテーマパーク。白い…
さっぽろ雪まつりがメインの目的の旅でしたが、雪像や氷像自体は数時間あれば全部見て回れるので、その他の時間は、札幌市内や近郊を観光して過ごしました。 その内の一つ「ウポポイ民族共生象徴空間」をご紹介します。 ウポポイ民族共生象徴空間とは 札幌か…
寒さが大嫌いだけれど、自分の目で生の雪像を見たくて、3年ぶりに開催された「さっぽろ雪まつり」へ。 大通会場の記事はこちら iechiko.hatenablog.com iechiko.hatenablog.com 初日に大通会場の雪像を鑑賞。翌日は寒さがより一層厳しかったので(雪も降って…
3年ぶりに開催された「さっぽろ雪まつり」 札幌市内に着いて早速まつりの会場の一つ「大通会場」へ。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 大通会場の雪像紹介 大通会場8丁目 大通会場9丁目 大通会場10丁目 さっぽろテレビ塔から雪まつり会場を一望…
2020年12月、北海道での犬ぞり体験を予約するもコロナ拡大により旅行キャンセル。 2022年2月、さっぽろ雪まつりに行く予定で旅行を計画するも、またまたコロナ拡大でまつり中止。旅行キャンセル。 この2年、冬の北海道旅行にことごとく縁が無かった私。しか…
3泊4日の北海道旅行。トマムで雲海は見れなかったものの、その他の行程は概ねスケジュール通りで、行きたい所にもほぼ全部行けました。予定していた観光は終了。 しかし、家に帰るまでが旅行。最後の最後まで気を抜いてはいけないのです。 札幌市内で夜ご飯…
無職の敵、住民税納付書が届きました。 己の都合で仕事辞めてるんだし、納税は義務だとは分かっていますが、全期間分まとめた納付書の額見て、「たっけ!!」とげんなりしてしまいました。 納付書は一旦しまって(見て見ぬふりしたところで、支払い義務がな…
美瑛で青い池&白ひげの滝を見た後は、「パノラマロード」と呼ばれるエリアにある四季彩の丘へ。 四季彩の丘は、秋のお花も見ごたえ充分 園内移動はカートが楽しい! 施設利用 美瑛放牧農場でチーズを味わう カフェ利用案内 おまけ 四季彩の丘は、秋のお花も…
一つの旅行記事を書き終わる前にまた新しい旅行に行くので、ネタが大渋滞引き起こしています。 ひとまず北海道旅行を書き終えよう。 前回の記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 北海道3日目にして、ようやく青空のいいお天気となりました。 この日は、美…
色んな表情を見せてくれた動物たちに別れを告げて、2日目の宿がある美瑛へ。 位置的には、トマム→富良野→美瑛→旭川と北上していくので、午前中に通った道を途中戻り、再度南下していきます。 この日宿泊したのは、『オーベルジュ ニングルフォーレ』さん。 …
北海道旅2日目。 トマム ザ・タワーを出発し、今日の目的地は旭川市にある旭山動物園。車で約2時間20分。 一時は入園者の減少で閉園の危機に陥るも、「行動展示」施設を作ることで一躍人気動物園となった日本最北の動物園です。 本日も相変わらずの曇天。本…
1か月ほど前の10月初旬。3泊4日で北海道に行ってきました。 その前の週に小笠原諸島父島へ。気温約30度。北海道トマムの最低気温0度。 高低差あり過ぎてサブいぼ出るわ ※サブいぼ=鳥肌 今回の旅のスケジュール(本来の予定) 星野リゾート「トマム ザ・タ…
体は丈夫だけど(というか、ウイルス系にすこぶる強い)お肌激よわ体質なもので、現在、謎の大肌荒れに苛まれています。顔面、赤と肌色のまだら色なんですけど・・・ 人間、完璧に健康な人はそうそういないということですね。 前回の函館 五稜郭に続いて、今…
お引越しして、部屋が3階になったら急に部屋ん中の虫出没率が上がりました。 定期的に小さな蜘蛛が徘徊しています。虫自体は割と平気なんですが、毎回殺してしまうのもしのびなく。でも共存もしたくないので、無駄な殺生をしないために部屋に虫が寄ってこな…