旅の記録(国内)-静岡
伊豆で春祭り堪能の旅が、プラスアルファで動物見まくりの旅とも化しています。 どうも。「お祭りおばさん」改め「生き物おばさん」です。 伊豆の旅3日目、稲取で「雛のつるし飾り」を見学後、伊豆急行に乗り伊豆熱川駅まで移動。 伊豆の旅は『熱川バナナワ…
河津桜まつりで河津駅を訪れた際、駅からバスで河津七滝方面へ向かい、周辺を観光しました。 今回は河津七滝プチ散策&世界の珍しいカエルが見られる『体験型カエル館KawaZoo』の紹介です。 河津さくらまつりの記事はこちら。 iechiko.hatenablog.com 河津七…
伊豆の3大春祭り(と私が勝手に名付けた)巡りと合わせて、周辺観光も行いました。 伊豆ってやたら動物関連の施設多いですよね。動物好きにとっては、どこに行こうか悩ましい限り。 ということで「お祭りおばさん」兼「生き物おばさん」は、毎日河津桜を愛で…
伊豆で一足早い春の訪れを感じるまつり巡りの旅。 1~2日目は河津桜を愛で、3日目はつるし雛発祥の地、稲取で「雛のつるし飾りまつり」へ。 iechiko.hatenablog.com iechiko.hatenablog.com 日本三大つるし飾りの一つ「雛のつるし飾り」 雛のつるし飾りまつ…
伊豆旅行1日目は、南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」へ。 iechiko.hatenablog.com 2日目はそちらよりも規模の大きな「河津桜まつり」 2023年の開催期間は2月1日(水)~2月28日(火)まで。18:00~21:00まではライトアップもされています。 駅を出た…
今年、自分の中のお出かけテーマをいくつか設けているのですが、そのうちの2つが ①日本の四季を感じられる景色を見に行く ②お祭りを見に行く ということで、前回までは『さっぽろ雪まつり』の旅を書いていましたが、今回からは雪積もる札幌から一転、一足早…
山中城・興国寺城と伊豆のお城を2か所まわり、この旅最後に訪れたのが「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」 以前、ガイドブックで見つけて面白そうな場所だな、と思っていたんです。 水族館の最寄り駅は沼津駅。三島駅と興国寺城のある原駅の間…
前回紹介した山中城のあと、日本一の吊り橋「三島スカイウォーク」に行くことも一瞬考えましたが、高所恐怖症ゆえ1,000円払ってまで吊り橋渡らんでいいか。山中城から十分綺麗な富士山を見ることができたし。ってことで、そのまま真っ直ぐ三島駅へ戻りました…
1泊2日で『小田原文化財団 江之浦測候所』『クレマチスの丘』を訪れ、せっかく三島に来たからと、私だけさらにもう1泊。翌日、恒例のお城巡りをしてきました。 訪れたのは、三島城と興国寺城。まずは山中城をご紹介。 山中城へのアクセス 山中城の歴史 城の…
前回ご紹介した江之浦測候所の翌日、静岡県にあるクレマチスの丘に行きました。 クレマチスの丘は美術館だけでなく、庭園やレストランなどもある複合施設。 美術館も、「ヴァンジ彫刻庭園美術館」「ベルナール・ビュフェ美術館」「IZU PHOTO MUSEUM」(一時…