えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

旅の記録(国内)-西国三十三所巡礼

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第二十六番 一乗寺

第二十六番 一乗寺 西国三十三所のブログは、過去の自分のブログ記事を加筆修正しているのですが、この一乗寺に関しての記事を書いていなかったことに今気づきました。 参拝したのは3年前ゆえ、正直記憶がない部分もあるんですが・・・脳みそ掘り起こして書…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第二十五番 播州清水寺

第二十五番 播州清水寺 アクセス 播州清水寺の歴史 境内 仁王門 薬師堂 大講堂 根本中堂 おかげの井戸 大塔(多宝塔)跡 アクセス JR宝塚線相野駅から神姫バスで35分「清水寺」下車 徒歩すぐ なお、相野駅からのバスは1日2本のみです。 播州清水寺の公式HPに…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第二十二番 総持寺

第二十二番 総持寺(そうじじ) アクセス 総持寺の歴史 境内 仁王門 本堂 包丁塚 普悲観音堂 鎮守社 薬師金堂 鯉 アクセス ①JR京都線 JR総持寺駅下車 徒歩5分 ②阪急京都線 総持寺駅 徒歩5分 最寄り駅が二つあり、いずれも徒歩5分の好立地。公共交通機関利用…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第二十一番 穴太寺

第二十一番 穴太寺(あなおじ) アクセス 穴太寺の歴史 本尊 聖観音像にまつわる伝説 境内 仁王門 本堂 庭園 多宝塔 アクセス JR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通バスで20分弱。「穴太寺前」下車 徒歩すぐ (京都駅経由で行ったんですが、まぁ、それはそれは…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第二十番 善峯寺

第二十番 善峯寺(よしみねでら) アクセス 善峯寺の歴史 境内 山門(楼門) 観音堂(本堂) 鐘楼堂(つりがね堂) 遊龍の松 護摩堂 釈迦堂 薬師堂 徳川五代将軍綱吉の母 桂昌院 アクセス JR京都線 向日町駅から阪急バス「善峯寺」行きに乗り30分。 終点「善…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第十九番 革堂行願寺

第十九番 革堂行願寺 アクセス 革堂行願寺の歴史 境内 アクセス 京阪電車 神宮丸太町駅下車 徒歩10分 革堂行願寺の歴史 1004年、行円上人によって創建されました。元々狩人をしていた行円上人は、ある日お腹の大きい雌鹿を射止めてしまったことを後悔し、出…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第十三番 石山寺

第十三番 石山寺 石山寺の歴史 アクセス 境内案内 東大門 参道 くぐり岩 硅灰石(けいかいせき) 本堂(国宝) 安産の腰掛石 多宝塔(国宝) めかくし石 石山寺の歴史 747年聖武天皇の勅願により、奈良の東大寺の別当である、良弁が創建したと言われる真言宗…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第二十九番 松尾寺

第二十九番 松尾寺 松尾寺の歴史 アクセス 境内案内 看板犬との戯れ 徒歩にて松尾寺駅へ 松尾寺の歴史 708年、唐から渡来した威光(いこう)上人によって青葉山に開かれたお寺。 二つの峰がある青葉山を見て、唐に似たような馬耳山という霊験ある山があるこ…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第十二番 正法寺(岩間寺)

第十二番 観音正寺 観音正寺の歴史 アクセス 毎月17日は「ぼけ封じ祈願会」が行われるぼけ封じのお寺 霊木 夫婦桂 観音正寺の歴史 奈良時代に、泰澄(たいちょう)大師が寺院建立に適した場所を探している際、このお寺がある岩間山の桂の樹から仏教の呪文で…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第三十二番 観音正寺

第三十二番 観音正寺 観音正寺の歴史 アクセス 駅から40分の道のり 御朱印と合わせて、100名城「観音寺城」のスタンプもゲット 本堂で御身拭い体験 観音正寺の歴史 605年聖徳太子によって開かれたと言われるお寺。 その創建理由とされているのが、人魚伝…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第五番 葛井寺

第五番 葛井寺 葛井寺の歴史 アクセス 駅からアクセス良好。地元の方で賑わう境内。 毎月18日に公開されるホンマものの千手観音 令和大改修につき、拝観時にはご注意ください 葛井寺の歴史 寺伝によると、聖武天皇の勅願で行基によって創建されたお寺となっ…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第四番 施福寺

第四番 施福寺 施福寺の歴史 アクセス 本堂までは30分の山登り 御本尊&花山法皇ゆかりの馬頭観音を拝観 施福寺の歴史 天台宗の寺院。南北朝時代に成立した「槙尾山大縁起」によると、仏教伝来から間もない欽明天皇の時代(539~571年)播磨国加古郡の…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第三番 粉河寺

第三番 粉河(こかわ)寺 粉河寺の歴史 アクセス 重要文化財の建造物 大門(重要文化財) 中門(重要文化財) 本堂(重要文化財) 千手堂(重要文化財) 国の名勝 粉河寺庭園 粉河寺の歴史 770年に大伴孔子古(おおとものくじこ)によって創建されたと伝えら…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第二番 金剛宝寺(紀三井寺)

第二番 金剛宝寺(紀三井寺) 紀三井寺の歴史 アクセス 早咲きの桜の名所 紀三井寺 日本最大の木造立像 紀三井寺の歴史 紀三井寺の歴史は古く、約1250年前 唐から来た為光上人によって開基されました。 為光上人は、諸国行脚の途中この地にたどり着き、名草…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第一番 青岸渡寺(世界遺産)

第一番 青岸渡寺 青岸渡寺の歴史 アクセス 熊野古道「大門坂」を歩き青岸渡寺へ 青岸渡寺到着 青岸渡寺の歴史 4世紀、インドから来た裸形上人が観音菩薩を那智の滝で見つけ、本尊として安置したのが始まりという古刹。 西国三十三所を中興した花山法皇が那智…

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 札所一覧

2015年9月に四国遍路を歩きでまわり始めたのですが、もっと身近な関西にある巡礼にも目を向けてみよう、と2017年4月~2019年9月まで2年半かけて西国三十三所巡りも同時進行で行っていました。 こちらは歩きで回っていたのではなく、家から公共交通機関を利用…