えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

旅の記録(国内)-坂東三十三ヶ所巡礼

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼二十四番 楽法寺(らくほうじ)|2023年9月 初めての茨城旅④

前回ご紹介した西明寺のあと、茨城県の札所 楽法寺へ。 茨城県には6か所の坂東三十三所巡礼の札所があるのですが、どの場所も公共交通機関で行くのには難儀な所にあります・・・ 第二十四番 楽法寺 楽法寺へのアクセス 楽法寺の歴史 境内案内 利用案内 おま…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼二十番 西明寺(さいみょうじ)|2023年9月 初めての茨城旅③

茨城の旅日記ですが、2日目は栃木県まで移動し、坂東三十三所巡札所の西明寺を訪れました。 第二十番 西明寺 西明寺へのアクセス 西明寺の歴史 境内案内 利用案内 おまけ 西明寺へのアクセス 真岡鐡道「益子」駅から徒歩1時間、タクシー10分、レンタサイクル…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第二十九番 千葉寺(せんようじ)

先日、千葉に坂東三十三所&鉄印&続100名城の旅へ。収集癖があり過ぎて、相変わらず旅の目的が取っ散らかっています。 今回は1泊2日と短い日程だったため、参拝したお寺は宿泊した千葉駅近郊の千葉寺のみです。 第二十九番 千葉寺 千葉寺へのアクセス 千葉…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十七番 満願寺(まんがんじ)

明日12月23日が祝日でないことに、いまだ慣れない昭和生まれです。 (まぁ、ぶっちゃけ今は毎日祝日みたいなもんですが) 年内に栃木旅行のブログを書き終えたいけど、思いのほかネタが豊富でなかなか終わりません。2022年の栃木魅力度ランキング40位らしい…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十九番 大谷寺(おおやじ)

寒さにめっきり弱い私は、冬に活動するのが億劫になり引きこもりがちです。 冬ならではの景色を求める旅をしたいとは思いつつ、家でフリースの上にインナーダウンを肩掛けという謎の防寒スタイルでキムチ鍋食べて鼻水垂らしながら過ごす今日この頃。 栃木旅…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十八番 中禅寺

2週間前、丸1週間ほど栃木県を旅行してきました。 メインは栃木にある坂東三十三所札所巡り。プラスアルファで鉄印の旅をしたり、15年ぶりに日光を観光したり。 あまり行く機会がなかった北関東。調べると行きたい所が沢山出てくる魅力たっぷりな場所でした…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第五番 勝福寺

エアコンつけると寒くなる。つけないと暑い。 つけて寝ると寒くて起きる。つけずに寝ると暑くて起きる。 最適解が得られないまま、毎年夏を過ごしています。 前回書いた石垣山城の前に、坂東三十三ヶ所の五番札所である勝福寺に行きました。 前日に行われた…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十番 正法寺

先週末、埼玉に行く予定がありそのついでに坂東札所巡りをしてきました。 ちなみに埼玉に行った主目的は、さいたまスーパーアリーナで行われた福山雅治さんのライブです。 またかよ。はい。またです。 お金と時間の都合がつく限り、何度でも行きます。なぜな…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十一番 安楽寺

第十一番 安楽寺(あんらくじ) こちらが一番直近で行った坂東三十三ヶ所の札所です。昨年、関東旅行の際友人たちより1日早く関東入りして、行ってきました。本当は十番の正法寺も行く予定だったんですが、思いのほかアクセスが悪い&納経所の時間が想定より…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十二番 慈恩寺

第十二番 慈恩寺 慈恩寺の歴史 境内案内 本堂 アクセス 慈恩寺の歴史 824年下野国(今の栃木県)の出身とされる慈覚円仁によって開創。円仁が長安で学んだ大慈恩寺にちなんで、この名前がつけられました。 最盛期には塔中66か所の地元を代表する有力寺院でし…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十六番 水澤寺

第十六番 水澤寺 水澤寺の歴史 境内案内 十二支の守り本尊 六角堂 本堂 仁王門 アクセス 水澤寺の歴史 歴史は古く、創建は飛鳥時代と伝わっています。 上野国国司の娘・伊香保姫が継母に殺されそうになったとき、姫を救った十一面千手観音像を本尊として推古…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十五番 長谷寺 (ちょうこくじ)

第十五番 長谷寺(ちょうこくじ) 2019年5月、今回ご紹介する長谷寺、十六番札所の水澤寺、その他お城巡りで群馬に初めて行きました。この旅で人生初群馬。 群馬行ってきたんです って言うと、会社の同僚に 群馬って何があるの? って言われました。群馬の皆…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第七番 光明寺

第七番 光明寺(こうみょうじ) 光明寺の歴史 境内案内 仁王門 本堂(観音堂) 歓喜堂 アクセス 光明寺の歴史 言い伝えによると、このお寺が開かれたのは702年。 金目川の河口付近で観音像を拾った海女さんが、その像を家の中で信仰しました。 その後、道儀…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第六番 長谷寺

第六番 長谷寺 長谷寺の歴史 札所到達までのハプニング 境内案内 山門 仁王門 本堂 アクセス 長谷寺の歴史 こちらのお寺には二つの縁起があります。 一つ目は、この近くにある五色の泉の近くを行基が通りがかったとき、そこから観音菩薩が現れたので、かたわ…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第八番 星谷寺(しょうこくじ)

第八番 星谷寺 星谷寺の歴史 境内案内 仁王像 梵鐘 星谷寺の七不思議 観音堂 御朱印を頂く場所 アクセス 星谷寺の歴史 奈良時代、この地を訪れた行基が森の中の古木の根洞から法華経読誦の声を聞きます。 読誦はこの洞内にいた観音像によるもので、そこに行…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第二番 岩殿寺

第二番 岩殿寺 岩殿寺の歴史 境内案内 山門 旧観音堂 奥の院岩殿観音 アクセス 岩殿寺の歴史 奈良の長谷寺を創建した徳道上人が、この地で熊野権現の化身にあい、祠を建てたのが始まりとされるお寺。 また源頼朝が平氏との戦いで敗れ、真鶴岬から房総へ逃れ…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第三番 安養院

第三番 安養院 安養院の歴史 境内案内 山門 天然記念物 槇の木 本堂 アクセス 安養院の歴史 こちらのお寺の縁起は少々複雑・・ということで、坂東三十三所のガイドブックによると、この安養院には別名・田代観音という名前があり、それは源頼朝の家臣である…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第四番 長谷寺

第四番 長谷寺 長谷寺の歴史 アクセス 境内案内 阿弥陀堂 本堂(観音堂) 見晴台 経蔵 和み地蔵 弁天堂・弁天窟 長谷寺の歴史 721年、徳道上人が奈良でクスノキの木から2体の観音像を刻み、一つは奈良の長谷寺に。 そしてもう一つは「どこか有縁の地に出現し…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第一番 杉本寺

第一番 杉本寺 杉本寺の歴史 アクセス 境内案内 仁王門 苔むした石段 本堂(観音堂) 弁天堂 杉本寺の歴史 多くのお寺がある鎌倉の中でも、最古の寺と伝わる古刹。 その開創は734年、行基が刻んだ十一面観音像を祀ったがの始まりとされるお寺です。 はい…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十四番 弘明寺

第十四番 弘明寺(ぐみょうじ) 弘明寺の歴史 アクセス 境内案内 仁王門 身代地蔵尊 本堂 七つ石 聖天堂 弘明寺の歴史 721年、インドの僧・善無毘三蔵がこの地を聖地とし、その後737年に行基が観音像を刻んで草庵を作ったのが始まりとされるお寺です。 度々…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第九番 慈光寺

第九番 慈光寺 (行った順でブログを書いていく予定なので、紹介する札所は順不同となります。) 慈光寺の歴史 アクセス 境内案内 タラヨウの木 本堂 鐘楼 観音堂 慈光寺の歴史 創建は7世紀。 霊場を開くことを発願した慈光翁という人物が、このお寺の名前…

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】 札所一覧

2015年9月~2019年4月 四国八十八か所巡礼 iechiko.hatenablog.com 2017年4月~2019年9月 西国三十三所巡礼 iechiko.hatenablog.com この二つの巡礼はすでに結願済ですが、現在進行形で札所巡りをしているものがあります。 それが坂東三十三ヶ所巡礼 まだ四…