えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第十三番 石山寺

第十三番 石山寺

 

 

石山寺の歴史

747年聖武天皇の勅願により、奈良の東大寺別当である、良弁が創建したと言われる真言宗の寺院。

平安時代には、京都の清水寺奈良の長谷寺とともに三観音と呼ばれ、貴族や女流文学者も参拝する「石山詣」が盛んになりました。

紫式部源氏物語の着想をここで受けたという伝説があり、「文学の寺」としても名高いお寺です。

 

アクセス

①JR石山駅から京阪バス約10分。「石山寺山門前」下車すぐ。

②JR石山駅から京阪石山坂本線乗り換え約10分「京阪石山寺」駅下車。駅から徒歩約10分。

 

境内案内

 

東大門

 

f:id:iechiko:20211017165351j:plain

お寺の入口となる東大門。

鎌倉時代源頼朝によって寄進されたと言われています。その後焼失を繰り返し、豊臣の時代に秀吉の妻 淀の寄進によって、大規模な修理が行われたとされています。

 

f:id:iechiko:20211017165355j:plain

門前に、緑のムックがいました。(顔、完全に鬼ですけど)

 

f:id:iechiko:20211017165403j:plain

 

 

f:id:iechiko:20211017165406j:plain

 

門の両脇にいる仁王像は、鎌倉時代の仏師運慶・湛慶作と伝わっています。

 

参道

f:id:iechiko:20211017165411j:plain

石山寺は紅葉の名所としても有名だそうで、参道には紅葉の木が多数。

緑の季節は、これはこれで綺麗です。個人的に、紅葉よりもむしろ新緑が好きだったりします。

 

くぐり岩

 

f:id:iechiko:20211017165415j:plain

穴をくぐると願いが叶うというくぐり岩

(通ってないので、内部の広さは不明・・・)

 

f:id:iechiko:20211017165419j:plain

池の鯉たち

 

硅灰石(けいかいせき)

 

f:id:iechiko:20211017165441j:plain

石灰岩が、地中から突き出た花崗岩接触した際の熱作用で生まれた硅灰石。
このように大きなものは珍しく、国の天然記念物に指定されています。

一応、高校時代地学専攻やったんで、岩石の名前とか色々勉強したけど、全部忘れたわ。

(一般的に生物選択する人多いんですけど、ブツブツ恐怖症でシダ植物の胞子とか、細胞系の画像見れないというただそれだけの理由で、マイナーな地学を専攻した人)

 

f:id:iechiko:20211017165437j:plain

すごい険しい岩山の上にあるようにも見えますが、この横に普通に階段とかあるんでご心配なく。

 

本堂(国宝)

 

f:id:iechiko:20211017165444j:plain

滋賀県最古の木造建築。1078年の火災で焼失したのち、1096年に再建されました。

本殿に安置されているご本尊は、如意輪観世音菩薩。

秘仏であり、33年に一度と天皇陛下御即位の翌年に開帳されます。

 

f:id:iechiko:20211017165448j:plain

本殿には、紫式部源氏物語を起筆したと伝わる「源氏の間」があります。

(おじさんたちが覗いてる先に、紫式部の像がいます。)

安産の腰掛石

f:id:iechiko:20211017165452j:plain

高床式校倉経蔵の下にある、こちらの石に腰かけると安産になるんだそう。

安産祈願にぜひ。でも妊婦さんの体で、こんな狭いとこ入るの大変そう・・・・

くれぐれも頭上注意です。

 

多宝塔(国宝)

 

f:id:iechiko:20211017165457j:plain

鎌倉時代源頼朝の寄進で1194年に建てられた多宝塔。

建築年代が分かっている多宝塔の中では、日本最古のもので、さらに日本最美の多宝塔ともいわれています。

確かにこの屋根のしなやかな曲線とか美しい。

それにしても、日本最美ってすごい言葉ね。私だったら恐縮しちゃう。(絶対言われないから安心しな)

 

めかくし石

 

f:id:iechiko:20211017165501j:plain

多宝塔の西側にあるめかくし石

めかくしをして、塔身を抱きとめることができれば願いが叶うそうです。

イカ割的な容量で、石に近づいて行くってことなのかな・・?

 

駅からのアクセスよく、公共交通機関で行くのにも行きやすいお寺。

これから紅葉の季節なので、訪れるのにいい時期ではないでしょうか。

 

www.ishiyamadera.or.jp

 

その他の西国三十三所札所はこちらから