えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

【100名城】No.2 五稜郭(北海道)

お引越しして、部屋が3階になったら急に部屋ん中の虫出没率が上がりました。

定期的に小さな蜘蛛が徘徊しています。虫自体は割と平気なんですが、毎回殺してしまうのもしのびなく。でも共存もしたくないので、無駄な殺生をしないために部屋に虫が寄ってこない系のスプレー買ってみました。さて、効果はあるのか要観察。

 

リアルタイムの旅ネタが途切れた合間合間に、今後は今までに行ったお城の記事を、過去ブログを参考に書いて行きたいと思います。

ただ、あまりに古いと写真がなかったり、情報も古かったりするので、その辺りはさじ加減で書いたり、書かなかったりになるかと。

ちなみに、番号順に書いていく予定なので行った時期はバラバラです。

 

まずは2016年10月の北海道&東北旅より、函館の五稜郭をご紹介。

(6年前なので、十分古いんですが・・・内容は訪問日のものになりますので、現在と異なる点があるかもしれません。)

五稜郭へのアクセス

JR函館駅から

・市電「函館駅前」から約16分「五稜郭公園前駅」下車 徒歩約15分

函館バス函館駅前」から約16分「五稜郭公園入口」下車 徒歩約7分

その他、JR五稜郭駅からや函館空港からなどHPには複数のアクセス方法が載っていますので、詳細は下記リンクから。

www.goryokaku-tower.co.jp

私は、函館駅から路面電車(市電)に乗って行きました。(まるで記憶にないけど・・)

五稜郭の歴史

五稜郭江戸幕府函館奉行所の防備を固める目的で作られ、1864年に完成しました。

一旦閉鎖されていた函館奉行所を置くことになったきっかけは、ペリー来航、そして日米和親条約締結からの函館開港です。

特徴は何と言っても、西洋の築城技術を取り入れた星形の土塁(城郭)。

設計を担当したのは、武田斐三郎。

五稜郭は、幕末の新政府軍vs旧幕府軍の戦い(函館戦争)の舞台となります。

土方歳三旧幕府軍の抵抗もむなしく、五稜郭は新政府軍に包囲され旧幕府軍は降伏。

これにて、戊辰戦争と呼ばれる幕末の戦いは終わり、新政府へと時代は流れました。

五稜郭タワー

展望台から五稜郭を眺めてみる

公園内で目を引くのは、城跡ではなく近代に建てられた五稜郭タワー

(こちらは五稜郭公園内から撮った写真。飛行機雲も加わって、なんか宇宙感半端ない)

五稜郭を上から見下ろせる展望台です。入場料をお支払いして、展望台へ急上昇。

展望台から下を眺めると、眼下に広がる五稜郭

うわーほんとに星形だー!かっちょいいー!

広角レンズじゃなかったので、これが限界。

左端

右端

中央にある奉行所

これを上手に頭の中で組み立てて、星形にしてみてください。(無理やわ)

展望室には、函館の幕末の歴史が学べる展示があります。

①ペリーがやってきました。

「KAIKOKU YOROSIKU」

五稜郭の建設計画を建てる

五稜郭、こんな形でどない?」

③函館戦争勃発

「打倒、新政府!!」

(気に入ったやつだけ撮影したら、全然流れわからん)

函館の街並も一望できます。

人気の幕末志士 土方歳三さんもいらっしゃいます。

んー、でもなんかこの像の顔、イマイチ。なんか、口元がコントの時のウッチャンみたい。

懐かしの笑う犬の小須田部長、そっくり。

 

ぐるぐるまわって、歴史紹介パネルもじっくり読んで、堪能して下に降りたら

シュッとした土方歳三さんがいらっしゃいました。こっちの方が俄然男前。

五稜郭の設計を担当した、蘭学者武田斐三郎(あやさぶろう)さん

榎本武楊さん

では、上から見ていた五稜郭、中に入りましょう。

利用案内

  • 展望台料金:大人900円 中・高校生680円 小学生450円
  • 営業時間:9:00~18:00(年中無休)

www.goryokaku-tower.co.jp

五稜郭公園

五稜郭の遺構

五稜郭公園内は入場無料です。

先ほど、上から見るとちょこんと突き出ている部分がありました。

半月堡(はんげつぼ)と呼ばれる西洋式に見られる特徴的な土塁。

実際に上ってみました。

・・・正直、よく分からん。

五稜郭は上から見るに限ります。

防御のために、上部の石が飛び出す形で積まれた石垣。

空堀

上から見れる五稜郭タワーはいいんですが、異質感あってどうもこの公園の景色とマッチしない。

函館奉行所

平成22年に復元された函館奉行所

なんか、こういう所のトイレを必ず撮影している自分に気づく。

実際に用を足してはいけませんよ。丸見えだから。(そういう問題ちゃう)

大広間。

こちらにガイドの方がいて、色々説明してくださいました。

当時、お奉行さんが座る場所というのが奥から二番目の畳の真ん中、と決まってたそうです。

文献資料を元に、当時の姿を可能な限り再現しているということなので、

この棚、当時と同じサイズなんですか?

と何気なく聞いてみたら

するどい質問ですね!!

人は何故か質問内容を褒められると嬉しくなる生き物です。

ちなみに、当時はこんなに奥行きが無かった可能性が高いそう。

ほうほう。

 

奉行所は、元々あった場所から、防備上有利な今の函館に移ってきました。

復元部分は、このオレンジ色だけ。広かったんだな、昔の奉行所

 

奉行所を出たあとは、公園内をぐるり。

五稜郭タワーには観光客が沢山いましたが、公園内は地元の子供たちが遊んでいて、地元の方の憩いの場と化していました。

外側の堀には水が張っています。貸しボートに乗れるようでした。

カップルが乗っていて、必死で彼氏が漕いでたんですが、びっくりするぐらい1ミリも動いてませんでした。逆にそんなことある?

背中向いてたので、彼女の顔は見れませんでしたが、たぶん

( 一一) ←こんな顔やったんちゃうやろか。

 

この後は函館山の夜景を見に行ったり

うにと、いくらとイカの三食丼を食べて函館の夜を満喫。