えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

「国営ひたち海浜公園」で、もこもこコキアを鑑賞

10月27日に開催された「水戸黄門漫遊マラソン」に出場した翌日、ずっと行きたかった国営ひたち海浜公園に行ってきました。

国営ひたち海浜公園は、春のネモフィラと秋のコキアが絶景として有名なスポットです。

ブログの進みが遅いせいで、季節はすっかりクリスマスソングが街中で流れる12月中旬。言うまでもなく、今行っても色づくコキアは一切見れません。あしからず。

国営ひたち海浜公園へのアクセス

公園の最寄り駅は、JR勝田駅

そこからバスに乗車し、公園までは約15分。

f:id:iechiko:20241212213636j:image

バス乗り場前で、茨城交通が販売している「1日フリーきっぷ」を購入することができました。

勝田駅⇔海浜公園間のバス乗車券と、海浜公園の入場料がセットになって大人1,180円。

なお、海浜公園の入場料は通常大人450円なのですが、春のネモフィラと秋のコキアの見ごろ時期は価格が上がり、800円になります。(2024年時点)

コキアの季節料金上乗せ期間は、10月11日~10月27日まで。

私が公園に行ったの、10月28日。1日過ぎたので、通常料金で入場できました。

桜みたいな花びら系のお花は、天気の都合で花びらが散ってしまったりしたら、1日で見た目が大きく変わってしまうこともなくはないですが、正直コキアの場合、見ごろ期間が1日過ぎたぐらいじゃ、ほぼ変わらんでしょう。

安く入れてラッキー。

f:id:iechiko:20241212213641j:image

海浜公園西口でバスを下車。

バスの本数は1~3本と決して多くはないので、帰りの時間は最初に要チェックです。

広大な敷地を持つ「国営ひたち海浜公園」

国営ひたち海浜公園の総面積は350ha。そのうち、約215haが現在開園しているそうです。

ごめんなさい、ヘクタールって言われても全然ピンと来ん。

広い園内には、複数入口がありますが、私が利用したのは西口

ネモフィラやコキアが見られる「みはらしの丘」に行く場合は、この西口が一番最寄りの入口となります。

全体案内図。

花や草木が鑑賞できるエリアの他、遊園地やバーベキュースポットなどもあります。

春のネモフィラも見てみたいなーと思っていたんですが、まぁ、これで見たということにしましょう。

西口入口から、歩くこと約10分。

みはらしの丘に近づくと、コキアソフトの看板が見えてきました。

あの、ピンクの丸っこいものは何だろうと気にはなったのですが、冷え性かつ、お腹よわよわなので、基本的に外で冷たい物は食べないようにしています。

本当は、行く先々でご当地ソフトを食べてみたいんですけどね。

丘を彩るコキアとコスモス

散々ネットや絶景本で見かけた、国営ひたち海浜公園のみはらしの丘に到着。

くっら。

曇天過ぎて、くっら。

やはり、花を見るにはお天気重要。昨日の午前中は物凄い晴れてて、晴れ過ぎてて暑すぎて、マラソン中にクラクラしてたんですけどね。

何の仕打ちですか、これ。まぁ、お天気ばかりはどうしようもないです。

雲は人間の都合で動くものではないですから。

手前に咲くのはそばの花。

そして奥にそびえる「みはらしの丘」は、ひたちなか市で一番標高が高い場所なんだそう。

マラソンの翌日ではあるんですけど、昨日めっちゃ歩いたおかげで、足は全くと言っていいほど痛みはありません。

という事で、元気いっぱいひたちなか市の最高峰に挑みましょう。

コスモスも見ごろで綺麗でした。

コスモスを見ると、とりあえず1回は脳内で「♪淡紅の秋桜が秋の日の~♪」と【秋桜】の出だしが流れます。

桜の歌って山ほどあるけど、秋桜の歌ってこれぐらいしか知らない。

ウェルカムガーデンには、秋のお花が色々と咲いていました。

そして、丘を上がっていくと周囲が色づいたコキアでいっぱいになります。

真っ赤な紅葉の最盛期は終わっており、茶色に色づいている草の方が多かったです。

ちょっと枯れたムックって感じ。

私、昔から赤いコキアがムックにしか見えません。この枝?葉?のチリチリ感もムックの毛質と似ているし。

ここから目ん玉飛び出してても違和感ない。(それはさすがにホラー。)

丘を見上げて撮ったり

見下ろして撮ったり。

どうやったらこの広大な美しさを表現できるかなーと色んな角度や画角で撮ってみましたが、やはり実際の目で見た光景にはかないませんでした。

私のカメラ技術がへっぽこ過ぎるのが一番の要因なんですけど。

中には実物よりも写真の方が凄い景色も、いっぱいネットには溢れてますからね。

写真と加工の技術があれば、もっといい写真も撮れたはず。

ただ、個人的にそれはそれでどうなの?とも思いますが。

右側に咲いているのはキバナコスモス・・・であってるはず。(花好きの癖に知識うすっぺら)

海浜公園の名の通り、公園は太平洋沿岸に位置しています。

丘の頂上付近からは海も一望できました。

ひたちなか市の最高峰、下山。

赤ソバの花も咲いていました。

ここじゃなければ、この赤ソバの花だけでも名所になりそう。

空がドン曇りのおかげで、全体的にくらーい景色ではありましたが、それでも今までに見たことがないコキアの群生と、秋の花々のコラボレーションは素敵な光景でした。

利用案内

  • 入園料:大人(高校生以上)450円 シルバー(65歳以上)210円

  (春と秋は季節料金350円が上乗せされる時期あり。)

  • 開館時間:季節によって変動あり

開園日・時間 – 国営ひたち海浜公園

  • 休館日:火曜日、12月31日、1月1日、2月の第一火曜日の前日から直後の金曜日まで

hitachikaihin.jp