えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

【100名城】No.21 新発田城(新潟)|2024年「推し活」旅 第三弾in新潟③

推し=福山雅治さんのライブ旅in新潟。

2日目はメインのライブ。その前に、ちょっくら100名城巡りです。

新発田城へのアクセス

JR羽越本線「新発田」駅から徒歩20分

f:id:iechiko:20240915190808j:image

新潟駅からは、こちらのハムサンドカラーの電車に乗って行きます。

JR羽越本線 村上行き。新潟駅から新発田駅までは約30分。

新発田駅はなかなか渋いデザインの駅舎だったので、全体像を写そうと離れた場所で撮影したら、手前の松の木ががっつり写り込んでしまいました・・・

お城に続く道中の商店街。ほぼシャッター降りてました・・・

土曜日だったので、お休みの店舗もあったのかもしれませんが。いや、土曜日なら本来むしろ開いてるものか・・・?

色の褪せ方に年季を感じる案内板。

途中、新発田城の旧三ノ丸跡を通過。

上記地図の「アイネスしばた」という場所が、広い敷地に駐車場などがある広場で、真っ直ぐ突っ切ってお城に行けるのですが、Googleマップ先生がここを迂回するルートを提示してきたもんだから、うっかりそちらに従った結果、無駄に遠回りさせられました。

ぐ・・・Googleマップめ。

新発田城の歴史

1598年、尾張出身の溝口秀勝が豊臣秀吉の命で、加賀国大聖寺から新発田に入封しました。

上杉景勝との戦いに敗れた新発田氏の館跡に築城を始め、3代・宣直(のぶなお)の時に完成したのが新発田城です。

新発田藩は外様であったにも関わらず、江戸時代に一度も所替えはなく、1869年の廃藩置県までの274年間、溝口氏によって納められました。

城内の見どころ

城内の遺構の多くは、明治の廃城令によって取り壊されています。

看板左上にある復元図のような門があった場所。現在は、舗装された道路があるのみです。

門があると仮定して、イマジネーションで楽しみましょう。

本丸表門

新潟県内で唯一、江戸時代から現存している城郭建造物。

1668年の火災の後、1732年に再建されたと考えられています。

堀、石垣共に当時のものの半分ほどが残っています。

この門のところに、案内スタッフさんの方がいて、100名城のスタンプもこちらにありました。

門をくぐったエリアが、旧本丸にあたります。

初代藩主・溝口秀勝公の像

2階建ての櫓門の内部は入ることができます。

復元された櫓の資料や、歴代城主の資料が展示されていました。

旧二の丸隅櫓

表門同様、こちらも江戸時代から残る現存建造物。表門と共に、国の重要文化財に指定されています。

これまた表門同様、1668年の火災後の再建。正確な再建年は分かっていませんが、1712年の絵図には描かれていることから、この時までに再建されたと考えられています。

名前の通り、本来は二の丸の北部にあった櫓ですが、昭和の解体修理の際、本丸の鉄砲櫓があった今の場所に移築されました。

門と同じく、白黒のなまこ壁が特徴的。

こちらも内部に入場できます。

二階には、後に紹介する三階櫓と辰巳櫓の上棟式に使用された式具が展示されていました。

修理されたとは言え、地震大国日本に於いて、このような木造建築が数百年残っていることは本当に凄いなーと思います。

現存している何十倍・何百倍の建物が、災害や戦争で犠牲になっていることを思えば、何気なく見てるけどすっごい貴重な場所です。ちなみに新発田城は入城無料。

無料はありがたいけれど、文化財維持のためにも、ちょっとはお金取ってもらっていいですよ・・・と言いたくなる。

櫓の2階からの景色。

前の道路は、来るときに通って来た道。

そこから撮った旧二の丸隅櫓。

辰巳櫓

古写真をもとに、2004年に復元された櫓。

赤穂浪士で有名な、堀部安兵衛の父が管理責任者をしていましたが、櫓の焼失の責任を負い、浪人となりました。

その後、息子の安兵衛は家名再興のために江戸に出て、高田馬場の決闘で名を挙げたのでした。

表門前の道向こうにある広場に、そんな堀部安兵衛の像があります。

辰巳櫓内は、再建であることが一目瞭然。木が新しい。

100名城の認定証が飾ってありました。

まさに匠の技。

こういう梁がむき出しの天井カッコいいなーって思うけど、実際家がこの天井だったら、地震の度に落ちてきやしないかビクビクするかも。

当時の新発田城本丸。今城跡として見学できるのは、このうちのわずかな部分だけ。

辰巳櫓の建つ高台から見た本丸。見学できるのは、ほぼこの写真に写っている範囲です。

なぜならば・・・

本丸と二の丸の半分は、廃城令の後陸軍省の管轄となり、現在も陸上自衛隊の駐屯地となっているからです。一般人は立入禁止。

城跡って、国の機関が置かれることが多いので、歩兵隊の兵営として使用された場所があったり、今も市役所とか警察署とか学校が城跡内や付近にあることって多いんですよね。

私の庭(と勝手に呼んでいる)の大阪城のすぐお隣にも大阪府警の建物があります。

いつも出勤される警察官の方を追い抜きながら、城に向かって走ってます。

三階櫓

三階櫓は、本丸で実質上の天守に相当する櫓。

屋根が丁字型をしており、それぞれの隅に3匹の鯱がのる全国唯一の櫓でもあります。

辰巳櫓と同様、2004年に再建されたのですが・・・

自衛隊の駐屯地内にあるため、見学はできません・・・

全国でここだけ!と謳う3匹の鯱、間近で見てみたかった。

辰巳櫓のある場所から、カメラで精一杯のズームで寄って遠目からの見学です。

一般人が入れない敷地内に、資金かけてわざわざ再建する必要はあったのか・・・と思うのは、野暮というやつでしょうか。

利用案内

  • 公開期間:4月1日~11月30日
  • 入場料:無料
  • 開場時間:9:00~17:00(11月は16:30まで)

shibata-info.jp

おまけ

夕方、朱鷺メッセで福山雅治さんのライブに参戦。

朱鷺メッセは、ステージ正面側にしかスタンド席がなく、アリーナ席がメインの造りのため、今ツアー2度目のアリーナ席でした。

が、割と後方だったため、低身長(157センチ)の私は、時折前の人の後頭部をただ見つめていました・・・

こういうとき、身長が170センチぐらいあればいいのになーと思います。

こういうときじゃなくても、一度でいいから身長170センチ超の景色を見てみたいなーと思います。