えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

松島観光『円通院』&『瑞巌寺』|2023年11月東北・みやぎ復興マラソンの旅④

マラソンを走るついでに観光しているのか、観光のついでにマラソンを走るのか、もはや最近は後者よりになりつつあるラン旅。

仙台4日目は、仙台市内から少し足を運んで日本三景の一つ松島へ。

松島観光の最寄り駅となる松島海岸駅までは、仙台駅からJR仙石線で約40分。

雨予報も出ていたのですが、駅に着いたら止んでいました。

私、やっぱり晴れ女。(この旅、ほぼ薄曇りで晴れてはいないけど)

円通院

最初に訪れたのは、円通院

臨済宗妙心寺派の寺院で、伊達政宗の孫・光宗の菩提寺。光宗は19歳の若さで亡くなっており、その死因に関しては、毒殺説と病死説が伝えられています。

石庭「天の庭」と「地の庭」

天の庭では、松島湾に実在する七福神の島が表されています。

松島湾を白砂、周囲の山々を苔で表しているそう。

「天の庭」と「地の庭」の間には、橋がかかっています。

橋の向こうが、人生を表しているという「地の庭」

が、地の庭の写真・・・ないわ。

紅葉は、緑から赤へと移り変わっていく段階でした。

これはこれで、結構好き。あと、晴天よりも、雨上がりでしっとりとした木々の色あいの方が好き。

夜はライトアップがされるようで、通路の両側にはランプがずらり。

雨は止んでいるのですが、木々がしたためた雨粒が、トトロ、ジャンプしたんかっていうほど、定期的にザザザッと頭上から物凄い降ってきます。

三慧堂

重要文化財に指定されている三慧堂は、光宗の霊屋。

1646年、二代藩主・忠宗によって建立されました。

お堂の中には、馬上束帯光宗像と、殉死した七人の像が祀られています。

厨子はご開帳されているので、光宗像は鑑賞することができます。

また、像が収められている厨子にも注目。

遣欧使節団として派遣された政宗の家臣・支倉常長が西洋より持ち帰った文化が厨子に装飾されています。

洋バラや、水仙、トランプ模様(ハートやスペード)など。

西洋の文化を厨子に取り入れちゃうなんて、伊達家はまさに伊達男ですね。(伊達男の使い方、あってんのか?)

当時、江戸幕府は鎖国政策を行っていた関係で、厨子の扉が開けられることはなく、3世紀半もの間公開されなかったそう。

約700年前の洞窟群の中にある墓石。何か、アートっぽくなってる。

「おんこ」なんて初めて聞いたけど「イチイ」のことらしい。

本堂「大悲亭」

光宗の江戸納涼の亭を、忠宗が解体移築したもの。

「大悲亭」という何とも切ない名前。19歳という若さで亡くなった光宗の事を思い、名付けられたのかな~なんて勝手な想像。

大悲亭の前には、小堀遠州作と伝わる庭があります。

伊達藩江戸屋敷から移築したらしい。

建物のみならず、庭までも江戸から移築するって、どうやって運んできたんだろう。

馬?牛?人力?

真っ赤や真っ黄色に染まった紅葉はもちろん綺麗だと思うんですが、個人的には春の青紅葉と、この微妙なグラデーションの方が好き。

ゆえに、この秋、あえて紅葉を見にお出かけすることはありませんでした。

てか、秋を感じる間がなく寒くなったし、平日は絶賛お仕事中で行けなかったのも大きな要因なんですけど。

利用案内

  • アクセス:JR松島海岸駅より徒歩5分
  • 拝観料:大人500円 小人(小中学生)300円
  • 開館時間:9:00~16:00(4月~11月)、9:00~15:30(12月~3月)
  • 無休

www.entuuin.or.jp

瑞厳寺

円通院と同様、臨済宗妙心寺派の寺院。

9世紀初頭、慈覚大師円仁によって開創された天台宗延福寺が前身であると伝わっています。

戦国時代を経て衰退し、その後、16世紀末に臨済宗妙心寺派に属しました。

伊達政宗によって復興がなされ、1608年に寺名を「松島青龍山瑞厳円福禅寺」と改めました。

5年の歳月をかけて工事は完了。伊達家の菩提寺として、60余りの末寺を有する領内一の規模・格式を誇った寺となりました。

明治の廃仏毀釈により一時は荒廃するも、明治天皇の東北巡幸の際、瑞厳寺が行在所となったことで、内帑金(ないどきん)が下肢され、復興の契機となりました。

本堂と庫裏と本堂を繋ぐ廊下が国宝に指定されており、2018年には10年間に渡る大修理が完了。

政宗が力を注いだ創建当時の姿が、蘇っています。

庫裏(国宝)

禅宗寺院で台所を担う建物。こちらが庫裏・廊下・本堂の入口となっています。

お堂内は撮影禁止のため、一切写真はありません。。

本堂(国宝)

本堂内には10の部屋があり、各部屋は使用目的に沿った絵画や彫刻で装飾されています。この部屋の襖絵が一つ一つ素晴らしかったです。

写真撮れないの残念だわ~

とお隣で見ていた女性の方が仰っていました。

「確かに」と思ったけど、すぐお手軽に写真を撮って満足してしまうのは、現代人の悪い癖かも。

自分の目ん玉をレンズにして、しっかりと記憶に焼き付けることの方が大事。

と思い、しっかり一つ一つ丁寧に見て回りました。

でも、記憶という名のアルバムは、気づけば忘却という名の消去作業が行われるのよね、年々・・・自ら削除してなくても勝手に消えて行くんだもん。怖い、怖い。

本堂の南西端にある建物は、天皇、皇族、藩主専用の玄関「御成玄関」

御成玄関のほぼ正面に位置する御成門。こちらも天皇、皇族、藩主専用。

円通院と瑞厳寺は隣接しているので、来るときには通りませんでしたが、瑞厳寺の本来の入口にあたる総門と参道。

ちなみに、瑞厳寺は松島海岸の目の前にありますが、東日本大震災の時には津波の被害はなく、被災した方々の避難所となっていたそうです。

ただ、参道の半分ぐらいまでは津波が押し寄せ、参道に林立していた杉は塩害で立ち枯れてしまい、1000本ほどあった杉のうち、約300本は伐採されてしまったそう。

妙に視界がいい参道だな、と思ったんですが、震災前は杉林が林立する風景が広がっていたんですね。

利用案内

    • アクセス:JR松島海岸駅より徒歩10分
    • 拝観料:大人700円 小人(小中学生)400円
    • 開館時間:月によって異なるので、HPをご確認ください。
    • 無休

www.zuiganji.or.jp

おまけ

ランチは松島湾の見えるカフェ「SHOBIAN CAFE」にて。

マグロカツバーガーを頂きました。

テラスからの景色。

相変わらず、薄曇り・・・