えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

歴史能力検定 日本史2級合格!(資格概要・勉強方法・期間など)

昨年、久しぶりに資格試験を受験し、先日合格証書が届きました。

それが【歴史能力検定 日本史2級】

今回は、この資格について私の勉強法やどれぐらい勉強したか、などなどご紹介したいと思います。

 

歴史能力検定概要

歴史能力検定とは

文字通り、歴史に関する知識を問う検定試験です。

1~5級までがあり、5級『歴史入門』4級『歴史基本』3~1級は『日本史』と『世界史』に分かれているので、自分のレベルや興味に合わせて受験レベルを選択することができます。

試験日

毎年、受付期間が6月下旬~10月中旬。11月末が試験日です。

(変更することもあるかもしれませんので、詳細は公式HPをご確認ください。ブログの下部にリンクを貼っています。)

試験内容・合格率(日本史2級)

試験内容は、高校の日本史の授業で学習するレベル。資格試験紹介サイトによっては「高度な高校レベル」や「共通試験レベル」などと書かれています。

そもそも共通試験(私の時代ではセンター試験)レベルがどれほどのものなのか、センター未受験の私には分からず、とりあえず高校で学ぶ範囲を学習すれば合格できる範囲ではないかと思います。

試験問題は、全部で50問。うち、45問が4肢選択問題、5問が記述問題

合格基準は、正解率60%が基準です。

日本史2級は、例年合格率が30~40%。

※2021年に行われた第40回の合格率は36.3%とのことでした。

 

検定資格の活用

日本史2級に合格すると、下記2つの試験科目の免除が受けられます。

高等学校卒業程度認定試験「日本史」科目

・全国通訳案内士「日本歴史」科目

国家資格である全国通訳案内士の科目免除のために、この歴史能力検定を受験する方も多いようです。

ちなみに私は、このいずれも関係なく、単に個人的趣味で歴史勉強し直したくて受験しました。

勉強方法

・学習教材その①もう一度読む山川日本史

この試験のために購入したのではなく、何年も前に購入したもの。なので、今出てる「新」ではなく1個古いやつです。

日本史に関する学び直しの本が数ある中、なぜ山川を選んだかというと「学生時代に使用していたから」単にそれだけの理由です。

 

・学習教材その② Youtube【Historia Mundi】


www.youtube.com

これまた、この資格試験のために見つけたのではなく、以前から視聴していたもの。

先生の動画は、1回が30~50分あり黒板に板書をしていくTHE高校授業スタイルです。私もしっかりルーズリーフに板書書き写して、マイ日本史ノートを完成させました。

授業も非常に分かりやすく、時に先生の好みの本や人物を紹介されたり、プライベートな話が出たり、本当に学生時代に戻って勉強してる気分で楽しかったです。

ただ日本史講座は、全200回に渡るので動画見るだけでもなかなかの時間が必要です。

私は半分以上視聴が終わっていたので、見終わっていない後半の視聴&過去ノートの復習。

歴史能力検定の過去問題集も販売していますが、私は使用せずでした。

アウトプットは、これまたYoutubeで「日本史 一問一答」とかで出てきた動画を色々見て行ってました。