ハウステンボスのイルミネーションは「インターナショナルイルミネーションアワード」で世界一に輝いた(イルミネーションだけに)そうです。
初めて聞いた「インターナショナルイルミネーションアワード」
インターナショナルというからには、世界のどこかの団体が関与しているのかと思いきや
夜景観光コンベンション・ビューローとぴあ株式会社が10年間主催してきたイルミネーション認定ブランド「イルミネーションアワード」が、新たに「International Illumination Award(通称IIA)」として、イルミネーションブランドを創設。
・・・めっちゃ国内の団体やった。
でも、日本だけであっても、全国津々浦々で数々のイルミネーションイベントが行われていて、その中で最優秀を獲っているんだから、素晴らしくない訳がない。
イルミネーションイベントは、年間を通して行われていますが、2025年1月11日~2月27日の期間は「白銀の世界」という、文字通り真っ白に輝くイルミネーションを堪能できるイベントが開催されています。
ファンタジック・スノーナイトショー ~白銀の世界 点灯式~
イルミネーションの始まりは、アムステルダム広場のスタッドハウス前で開催される点灯式から。
2/14までは18:30~、2/15~2/27の期間は19:00~毎日開催されます。
これを見るために、アムステルダム広場周辺で、ミッフィーちゃんを愛でたり、お土産屋さんを冷やかしたりしながら時間を潰していました。
寒いので、10分前ぐらいまで近くのお土産屋さん内にいましたが、それほど人も多くなかったので、前の方のポジションゲットできました。
ショーが始まると、アーティストの方たちが登場し、素敵な歌声と演奏。
そして、スタッドハウスが点灯し、白と青に輝きます。
ヴァイオリン弾きの方、この寒さの中演奏大変そう。。。
天候の都合で、演出の一部が変更となります。と事前にアナウンスがありましたが、本来のショー構成を知らないので、どこが変わっていたのかは不明。
途中、人工雪も降ってきて(そもそも、本物降ってるけど。)最後には花火が打ちあがり、思わず観客からも「おぉ!」と感動の声が上がりました。
花火は咄嗟のことで、撮影間に合わず・・・
ショーの後は、一斉に撮影タイム。
クリスマスツリーとドムトールン、スタッドハウスのスリーショット。
パーク全体が白銀のイルミネーションに彩られました。
今週末2月22日、23日には「白銀の世界」グランドフィナーレ花火のイベントが開催されるようです。HPで見る限り、なかなかに豪華なショーの雰囲気です。
ドムトールンの展望室からパークを見下ろしてみる
ハウステンボスのシンボルタワー「ドムトールン」
地上80メートルに展望室があり、上からパークを見下ろすことができます。
私が行った時は、そこまで上りエスカレーター混んでいませんでしたが、下りて来た時はそこそこの列ができていたので、点灯式が終わったらなるべく早く移動した方がいいかもしれません。それか、あえて時間空けるか。
上から見たアムステルダム広場。
こうやって見ると、そこまで全体的にライトが灯っている訳でもないんですね。
正直、都会の街中の方がよっぽどギラついてる気がする・・・
窓ガラスに反射して、写真をうまく撮るのが難しかったです。
そもそも私にカメラのスキルが無いのが致命的なんですけどね。
おぉ!何かめっちゃ光っている所がある。
次はあそこへ行こう!
展望室はさほど広くないし、次から次へと人が来るので窓を占領する訳にもいかず、滞在時間は5分程度。
タワーを下りて、次なる目的地へ。
ウォーターマジックと光のオーロラガーデン
ドムトールンから見下ろしていたアートガーデン。
光りのオーロラガーデン。
音楽噴水ショーも始まりました。
この噴水ショー、昼間もやっていたのですが、誰一人として見ている人がいませんでした。
無人の中、音楽が流れ、水が上下左右に動いている様を想像してみてください。
「綺麗!」ではなく「え、何かこわっ・・・」ってなります。
夜の部も、それほど人は集まっていませんでした。他にもっと綺麗に見れる場所があったりしたのかな・・・?
スカイカルーセル
残りの時間、アトラクションなどを回ろうと思いアトラクションタウンへ移動。
そこに一際輝くアトラクションがありました。
世界最大級、高さ15メートル、3階建てのメリーゴーランド。
これに乗って回転しながらパークを眺めるのもいいかなーと思ったんですが、寒くて外のアトラクション乗るの辛いな・・・ということでスルーしました。
光のファンタジアシティ
室内のアトラクションへ逃げ込もうと、私が向かった先は光のファンタジアシティ。
そこでも何やらドーム的なものが輝いていました。
前回のブログでもご紹介しましたが、ここのエリアで3つのアトラクションに入館。
その1 フラワーファンタジア
その2 アートファンタジア
その3 海のファンタジア
どれもこれもデジタルアートを使ったアトラクションなので、ここでもずっと光に吸い寄せられてます。私。
アトラクションの館内から出たら、中心のドームで何やらショー的なものが開催されていました。
イルミネーションイベントのページにも、特に記載がなくて、こんなのやっているなんて全然知りませんでした。
見ている人も、たまたま通りかかったら何か光ってるやん、みたいな感じで足を止めた人が数人いる程度。
しばらくピカピカ輝くドームを見学し、出口方面へ。
アンブレラストリート。
昨今、色んな所で見かける上から大量に吊るされた傘アート。
これ、最初にやり出したのどこなんでしょうね。
アトラクションタウンを抜けると、イルミネーションはほぼなくなって、パークを照らすのは街灯のみ。
先ほどまでのキラキラが嘘のよう。
テーマパークって、帰りは出口まで人が大混雑で、賑やかで、ギラギラしている印象ですが、とってもひっそり。
これはこれで、いい雰囲気です。ロマンティック。お一人様やけど。
この後、食べ損ねた夜ご飯を調達するべく、パーク近くのローソン行ったら、修学旅行生の高校生たちで今日一の大混雑っぷりでした。
・・・ロマンティックのかけらもなかったわ。