私が最後に海外旅行に行ったのは、2020年1月。場所はニュージーランド。
このとき既に「コロナ」というワードが世間に広がり始めてはいましたが、まだ海外渡航は自由にできて、空港や飛行機ではマスクしておこうか、ぐらいの感じでした。
この頃は、まさかこんなにも長い間マスク生活や活動自粛をすることになるとは想像できませんでした。
それは恐らく私だけでなく、世界中の多くの人がそうだったのではないでしょうか。
今思えば、本当ギリギリのタイミングで行けた旅行でした。この旅も自然がメイン。日本ではお寺や神社、お城巡りをすることが多いですが、なぜか海外の目的地は自然であることが多いです。歴史遺産も行きたいところ沢山あるんですけどね。
旅のきっかけ
元々、海外でトレッキング的なことをする旅行がしたいなと思っていた上に、この旅行を決めたのが2019年の10月。世間はラグビーワールドカップで大賑わい。
NZ代表のハカを見ながら「そうだ、ニュージーランドへ行こう」と思いついた次第です。
ラグビーは完全ににわかファンです。にわか過ぎて恥ずかしから、現地のオールブラックスのショップでも何も買わずに帰ってきました。
旅の仲間は、しつこいぐらい今までと同様前職の後輩です。
ちなみに、この旅の後半でうっかり左足首を捻挫。(詳細はこのあとのブログにて)その1週間後にフルマラソンを走り、その後自然治癒にまかせた結果、左足首の筋が伸びたままで、整形外科やジムのトレーナーさんなどありとあらゆる方に「・・・足首、ゆるいね」と言われる状態になりました。凄く左足首ぐにゃ~んって曲がります。ケガの原因にもなるので、この頃に戻れるのなら「病院行けよ」と自分に言い聞かせたい。
旅のスケジュール
日程:2020年1月26日~2月1日
1日目&2日目(1/26~1/27)
関西国際空港夜発の便だったので、1日目から2日目は飛行機の中。
2日目もオークランドからクライストチャーチへの乗り換え。そして空港からホテルへの移動&夜ご飯で終了。本格的な観光は3日目からとなります。
記事はこちら
3日目(1/28)
ニュージーランドの南島の中心的な都市、クライストチャーチを丸1日ブラブラ。
中心都市ではありますが、それほど大きな街ではないため、まさかの後半時間を持て余すという事態に。
記事はこちら。
●クライストチャーチ市内観光①(ハグレー公園、カンタベリー博物館)
●クライストチャーチ市内観光②(大聖堂広場、カードボード・カセドラル)
●クライストチャーチ市内観光③(ニューリージェントストリート、ビクトリア広場)
4日目(1/29)
クライストチャーチからテカポ湖へ。ミルキーブルーのテカポ湖は、写真などで見たことはあったけど、本当に色をつけたかたのような綺麗な色あい。(ただし、この日はお天気がイマイチだったのが残念でしたが。)
周囲を散策するだけではなく、マウントジョンという山に登って湖を上から見下ろしてみました。夜は星空ツアーで南半球の星を鑑賞。お天気の都合で、超満点とまではいかなかったけれど、世界で初めて星空を世界遺産にしようとしているテカポの星空は、素晴らしかったです。
記事はこちら。
5日目(1/30)
テカポ湖からマウントクック国立公園へ移動。
ここで念願の「海外でトレッキング」体験です。(前日も湖近くの山には登ったけど)
ニュージーランド最高峰、マウントクックを見ながら「フッカーバレールート」と呼ばれるトレッキングルートを歩きます。道はほぼ平坦な上に、道も整備されていて歩きやすい。そして景色が何よりも最高。人生で初めて氷塊を触るという経験もしました。
記事はこちら。
●ベストコンディションのテカポ湖をあとにし、マウントクック国立公園へ
●【世界遺産】好天のフッカーバレーハイキングで、マウントクックの頂上を拝む
●マウントクックとゆかりの深い、世界初の偉業を成し遂げた方にご挨拶
5日目(1/31)
マウントクック国立公園で、前日とは違う「ケアポイント」というルートを歩きます。
両日ともお天気に恵まれ、非常に気持ちがいいトレッキングだったんですが、ここでの帰路悲劇に見舞われます。完全なる私の不注意で、まさかの左足首捻挫・・・
トレッキング後は、クイーンズタウンへ移動し夜ご飯&お土産などをお買い物。
記事はこちら
●【世界遺産】再び晴れ女パワーを発揮し、ケアポイントへ。しかし悲劇が・・・
6日目(2/1)
クイーンズタウンから、氷河で作られたフィヨルド「ミルフォードサウンド」日帰りツアー。今までずっとお天気に恵まれていましたが、最後の最後で雨となってしまいました。ですが、ここに住む野生動物を見ることもできたので、満足、満足。
記事はこちら