えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

【続100名城】No.172 三原城(2022/5 広島旅行)

母との福井旅行の翌週、今度は広島へ一人旅。

目的は福山雅治さんのライブです。

なので、厳密にいうとライブ遠征のついでに観光してきた、です。(まぁ、これも旅行っちゃ旅行。)

主目的がライブだったりマラソンだったりすることもありますが、そこに城がある限り城攻めを欠かさない。これが私の旅スタイルです。

という訳で、5/21のライブ前日に有給を取って広島前乗り。

100名城および続100名城に選ばれているお城は広島に複数ありますが、今回はまだ未訪問のお城2か所でスタンプをゲットしてきました。

まずは一つ目。原城です。

原城へのアクセス

JR山陽本線三原駅すぐ

恐らく、100名城史上一番交通アクセスのいいお城がここ三原城ではないかと思います。

同じ広島県福山城も駅から凄く近いんですが、この三原城は駅直結です。

言わば駅直結タワマンとかの先駆けです。(お城があるところに駅が通ったから順序逆やけど)

新大阪から新幹線こだまで三原駅まで。降りてまずは駅併設の三原観光協会でスタンプゲット。

そして、駅から天守台跡へ繋がる階段上がります。

はい。新幹線ホームの窓がこの近さ。公共交通機関だけでお城巡りをしている私にとっては大変ありがたいお城です。

原城の歴史

1567年、毛利元就の三男である小早川隆景によって築かれました。1577年織田信長の中国攻めの際は毛利輝元がここに本陣を置きました。

本能寺の変以降、城を改修し東側の城下町の整備が行われました。一度筑前へ移った隆景ですが、養子の秀秋に家督を譲ったのち三原城に戻り、城と城下町を完成させました。

関ケ原の戦いののちは、広島城の支城となり福島正則によって西町の町割りが行われたと伝わっています。

明治時代鉄道建設のため、本丸に三原駅が作られました。

城内の遺構

天守

駅直結の天守台をまずはぐるっと見て回ります。

当時から天守は築かれず、隅櫓が築かれていたそうです。

お堀に向かってベンチが置かれている程度で、特に何があるという訳ではありません。

とりあえず、お堀を覗いておく。
一通り、草原と化した天守台をぐるっと回って終了。
さすがにこれだけではなんなので、駅から出て天守台周りをぐるっと歩いてみることに。

天守台跡(石垣)

本丸西側の石垣は、小早川時代に築かれたと伝わっています。

以上、天守台全方面の石垣をお届けしました。

原城歴史公園

原城の南西側に、歴史公園として整備された区間があります。

後方に見えている桜山という山も、三原城を守備する拠点の一つであったそうです。

お城見学は石垣をぐるっと見に来ても20分弱で終了。

このあと、三原駅から一駅先の本郷駅にある新高山城へ行きます。三原から本郷までは7分で行けるんですが、広島方面へのJR普通列車が1時間に1本しかありません。

うっかり電車の時間を見間違えて、数分の差で乗り過ごす羽目に。

これはむしろ歩いた方が早いんでないか?とも思いましたが、約10キロあり歩くと2時間はかかります。おとなしく電車待とう。

時間を持て余したため、三原駅周辺をちょっと散策。

駅周辺散策(三原港)

案内板に三原港とあったので、周辺に見るもの何かあるかな、ととりあえず行ってみました。

どうやら三原はたこが名産のようです。

5分強歩いて港に到着しましたが、ガチの単なる船乗り場でした。

ここからしまなみ方面の島々に行けるみたい。

とりあえず、一旦海見てみる。

・・・駅、戻るか。

駅に戻り、駅併設のパン屋さんでパンを食べて電車の時間を待ちます。

【続100名城】No.173 新高山

続いて訪れた新高山城。

こちらは山城で、登山口まで本郷駅から約20分。登山口から本丸までは約30分ほどだそう。今回ライブ行くのが目的なので、完全普段着。トレッキングスタイルではないことと他に行きたい場所があって時間的な観点から、城攻めはせずスタンプのみ頂くことにしました。(基本的に割とハードな山城でも登るようにしてるんですが、時々今回のようにスタンプのみで済ませてしまっています。)

新高山城のスタンプは、JR本郷駅から徒歩5分にある本郷生涯学習センターで頂けます。

駅から往復10分で終了。はい。先ほど広島方面の電車に乗って、ここ本郷に来ました。

電車は1時間に1本です。すなわちまた50分弱ほど待ち時間発生です。

どうせならスタンプ場所までもうちょっと距離あるか、あるいは登山口まで近ければよかったんですけどね。

駅周辺にお店は何もないので、改札出たとこにあるベンチに座ってひたすらスマホいじったり本読んだりして時間を潰しました。

せっかく2か所とも駅から近いのに、電車がなくて1時間半ほどロス発生させてますが、しょうがない。

お城のあとは、旧海軍の町 呉市へ向かいます。

5月 Amazonプライムビデオ視聴まとめ

5月に視聴したAmazonプライムビデオの作品まとめ。

これ絶対的におすすめ!というよりは、完全に個人的な忘備録です。

(感想にはあらすじや、ネタバレ的な要素が含まれている場合があります。)

※タイトルのリンクをクリックすると、Amazonプライムビデオの作品ページに飛べます。

アニメ

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風

(引用元:Amazonプライムビデオ

【あらすじ/感想】

ジョジョの奇妙な冒険第5弾。今回の「ジョジョ」はジョースター家の宿敵ディオの息子「ジョルノ・ジョバァーナ」舞台はイタリア。

ジョルノがイタリアのギャング団「パッショーネ」でギャングスターを目指す物語。

パッショーネの幹部ブチャラティや他のメンバーとともに、組織のボス、そのボスが放つ刺客との戦いが繰り広げられます。このシリーズはジョルノ以外のそれぞれのメンバーの活躍も多く、ジョルノではなくもはや全員が主人公という感じ。個人的にも漫画で読んで一番印象に残っていたのは幹部のブチャラティでした。おかっぱ頭が印象的で、自分がおかっぱ頭になる度に「ブチャラティみたい・・・」って思ってる。

イタリアが舞台だからか、過去一衣装がカラフルで、個性的。ジョルノの前髪どういう状態?

転生したらスライムだった件(シーズン1~2)

(引用元:Amazonプライムビデオ

【あらすじ/感想】

サラリーマンだった三上悟は、通り魔に襲われ死亡し、異世界でスライム(リムル=テンペスト)として転生。

他種族と時に敵対しながらも、種族の別関係なくみんなが楽しく暮らせる国作りを目指していく。

そもそも主人公の死に方が通り魔に刺されて死亡って、冷静に考えて結構ヘビー。しかも、転生したら人間とは異なる姿形の種族が暮らす異世界だし、自分スライムだし、魔法使えるし。普通のサラリーマンしてた人が、案外あっさりその状況に馴染めてしまうってどんだけ適応力高いねん。そして、バトルものにありがちな強くなるために必死な修行とか鍛錬もなく、取り込んだり、それを元に生成されたスキルでやたらリムル強いやないか。

というようなツッコミどころもありつつ、ぼにょぼにょしたスライムと、リムルを主と慕う狼のランガが可愛いくて(顔いかつい狼のくせに尻尾パタパタが犬好きの心をわし掴み)キャラに癒されながら視聴。

多くの他種族の心を掴み仲間となったり、不可侵条約を結ぶリムルの人(魔物?)心掌握術半端ないです。多種多様な種族が仲良く暮らす国を、魔物の国と嫌悪し、己の利益のために滅ぼそうとしたのが人間っていうところが何とも皮肉でした。

余談ですが、リムルの手がにゅ~っと伸びるところがどうしても『あらびき団』でお馴染み風船太郎さんにしか見えんかった。色もお揃いやし。

 

国内ドラマ

シェフは名探偵

(引用元:Amazonプライムビデオ

【あらすじ/感想】

ドラマの舞台はフランス料理店「ビストロ・パ・マル」

西島秀俊さん演じる料理長の三舟シェフが、洞察力と人間観察力でお客さんが巻き込まれた事件を解決していく物語。「名探偵」というので何か殺人事件とかそういうものを解決していくお話かと思いきや、ここで起こる「事件」は、人間関係にまつわる謎だったり不可解な出来事。各回の人間模様も面白く、また料理長の三舟さんはじめ、店のスタッフのキャラクターもよくてクスっと笑えるやり取りも多く、誰にも腹立たないし、イラつくキャラもいない。ストレスなく見れるドラマです。

濱田岳さんのキャラは特に癒しでした。あと『きのう何食べた?』を見てたときから思っていたけど、西島さんは料理してる姿が似合う。こんなビストロ近所にあれば外食ほぼしない私も通います。完全に西島さん目当てで。

海外ドラマ

(韓国)

ユミの細胞たち

(引用元:Amazonプライムビデオ

【あらすじ/感想】

主人公ユミと恋人ウンの恋愛ストーリー。韓国ドラマにありがちな、男性がやたらエリートとか、暗い過去持ってるとか、二人の恋愛にやたら家族が絡んでくるとかの展開はなし。恋愛ドラマとしても特別な展開はなく、ごくありふれたカップルの日常や問題が描かれています。他と違う点は、タイトル通り「細胞」が出てくるところ。

3Dアニメーションで描かれたユミとウンの細胞たちが、二人の感情を表現。細胞たちが悩んだり、喜んだり、右往左往したり。主人公の感情や行動に伴って、それぞれが意志や感情を持ちながら活躍する様がこのドラマの面白さ。

表舞台の二人の恋愛ストーリーと合わせて、舞台裏もずっと見れている状態。

擬人化された細胞たちが、ほぼ二頭身&ロンバース(?)姿で可愛くて恋愛がどう展開するかよりも、細胞たちがどう活躍するのかが楽しみで見てました。

ただ「理性細胞」とか「愛情細胞」とか感情的な細胞の存在は分かるんだけど「洗顔細胞」の存在は謎やった。これ、細胞として必要なのか・・・?

 

アメリカ)

グッド・ドクター 名医の条件(シーズン1~2)

(引用元:Amazonプライムビデオ

【あらすじ/感想】

天才的な頭脳を持つが、自閉症のショーンが外科医の研修医として病院に勤務し、仕事や人間関係を通じて成長していく物語。元は韓国ドラマで、日本でもリメイクされてるようですが、見たのはこのアメリカ版が初めて。

日本のドラマと違って、アメリカドラマは内蔵も脳みそも手術シーンでしっかり映ります。(もちろん本物じゃないですが)そういうリアルさは見せず、やたら感動の押し売り感がある日本の医療ドラマは苦手なんですが、アメリカドラマはあまりそれがないから好きです。「そんな症状あるんだ」と驚くような病気の手術があり、興味深かったです。

何よりも、主人公ショーン役のフレディ・ハイモアさんの演技が素晴らしいです。自閉症であるがゆえに、時に感情を上手くコントロールできなかったり、他者とうまくコミュニケーションが取れなかったりするけれど、周りが彼を理解すると同時に、彼自身も分からないことを理解しようと努める姿が印象的でした。

「違い」を「理解」すること。たとえ理解が不可能であったとしても、「理解しようと試みること」「知ろうとすること」これが他人と関わる中で、最も大事なことなんだと思う。

特に、トランスジェンダーの患者の子が出るエピソードが良かったです。

医療ドラマとしてはもちろんヒューマンドラマとしても楽しめる作品でした。

【100名城】No.37 一乗谷城(2022/5 福井旅行)

2022年5月福井旅行。2日目。

前回の記事はこちら。

iechiko.hatenablog.com


本日2つ目のお城。一乗谷城へ行くために、丸岡城から一旦福井駅へ戻ってきました。

駅前の恐竜も見過ぎて最初の感動なくなったわ。ごめんやで、フクイサウルス

(もはや写真を撮ることもしなくなったので、1日目の写真使いまわし)

丸岡城からのバスの接続が割とよくて、(連携してるとかじゃなくて、多分たまたま)あまり駅で時間持て余すことなくバスに乗れました。

 

一乗谷城へのアクセス

・JR福井駅から京福バス一乗谷東郷線」で約30分。『復元町並』バス停下車すぐ

・JR福井駅から越美北線で約15分。「一乗谷」駅下車徒歩20分。

一乗谷城へバスで行くには、『朝倉氏遺跡フリー切符』を購入するのがお得です。

復元町並まで片道680円ですが、こちらのフリー切符は900円。

ただ、私たちこの切符の存在に気づいたのがバス到着したタイミングだったので、購入することができませんでした・・・

元々一乗谷城に行く予定なかったんで、調べが甘かったわ。

福井駅周辺のバスや電車を利用する際はお得なフリー切符が複数あるので、行かれる際は要チェックです。(ほぼ調べてなかったから、多分色々損してる人)

詳細は下記リンクをご参考ください。

福井駅~一乗谷 バス時刻表

福井県のフリーきっぷ・1日乗車券一覧

一乗谷城の歴史

一乗谷は、現在一乗谷朝倉氏遺跡』の構成資産の一つとなっています。戦国時代越前国を支配した朝倉氏の館と、城下町、山城(一乗谷城)からなる遺跡です。

1471年戦国大名初代当主の朝倉孝景が斯波氏を破って拠点としたことが始まりとされています。朝倉氏は以後5代に渡って越前を統治。応仁の乱を逃れてきた京の文化人などにより、越前の中心地として、京都に次ぐ大都市と呼ばれるほど栄えた町でした。

しかし、1573年織田信長によって朝倉氏は滅び、町も焼き払われてしまいました。

朝倉氏滅亡後は、信長が統治。北陸の拠点である北庄城を柴田勝家に守らせ、一乗谷の寺社や商工業者は北庄城下に移りました。

昭和42年から発掘調査が行われ、現在は、復元された町並や武家屋敷を見ることができます。

なお、一乗谷朝倉氏遺跡は日本遺産【400年の歴史を開ける旅】の構成資産の一つでもあります。

japan-heritage.bunka.go.jp

朝倉氏館跡

5代当主朝倉義景が住んだ館跡。拝観料は無料。門から自由に入れます。

唐門

元々の館にあった遺構ではなく、江戸時代に義景の菩提を弔うため建てられた松雲院(しょううんいん)の山門です。

この朝倉氏遺跡のシンボル的存在で、(というかこれ以外に館の中には遺構がない)100名城のスタンプもこの門のデザインです。

門前のお堀には、鯉が沢山。

こちら、昨日行った福井城のお堀の鯉。色鮮やかさは一乗谷城に軍配が上がりました。

館跡

館跡では、主殿や会所、台所などが平面で表示されています。

跡地の説明図。もうちょっと寄りで撮ればよかった。

朝倉義景公の墓所

朝倉義景は、2年前の大河ドラマ麒麟がくる』でユースケ・サンタマリアさんが演じていた武将です。その印象が強く、完全に朝倉義景ユースケ・サンタマリアのイメージになってしまってる。

館跡と復原町並の間に広がるただただ広い原っぱ。

復元町並

約200mに渡り、発掘調査で見つかった建物礎石や石垣を使い当時の町並が復元されています。

100名城のスタンプはこちらにあります。

この復元町並を使って、昔ソフトバンクのCM撮影が行われたらしく、その撮影の様子のパネルも展示されていました。

(お父さん犬が可愛いからソフトバンクCM好きだったんですが、こんなCM流れてたかな~と正直記憶になかったわ・・・)

着付け体験ができるようなので、当時の衣装を着てこういう場所でぜひお写真を、という意図で設置されてるのかもしれませんが、正直こういう「いかにも」お写真スポットは不要だなぁ・・・と思ってしまうタイプ。

(ちなみに、2022年5月当時コロナの関係でか衣装貸し出しは行われてませんでした)

中級武家屋敷(復元)

トイレ。ドアなく丸見えなのは、分かりやすくするためだよね?当時の再現じゃないよね?

主殿

あ、お邪魔しまーす

こういう復元所に置いてあるマネキン、一様にして顔色が悪い。

上級武家屋敷群(跡地)

上級武家屋敷群の方は、門のみがあり、それをくぐっても特に復元された建物などはありません。

こちらは、最も大規模な上級武士の屋敷跡で、朝倉家の重臣の住まいであったと考えられています。

上級武家の敷地に比べると、先ほどの中級武家の屋敷は非常にコンパクト。

それが道一本で向かい合わせで建っていたとしたら、レベルの差を間近でまざまざと見せつけられていたということでしょうか。

結構きつい気がするんだけど、ご近所トラブルなく仲良く暮らせてたのかしら。

町家群

町家は、武家屋敷に比べて建物面積も小さく、裏庭に井戸やトイレがあるだけの造りでした。

 

こちらの復元町並、受付で頂いたパンフによると総工費がなんと6億7千万とのことです。正直、そんなに???っていう驚き。そりゃ上級武家の屋敷再現なんてできひんわ。それするなら、その前に朝倉家屋敷跡復元するだろうし。

こちらの復元町並は拝観料330円なんですが、よく考えたら歴史保存や復元って凄くお金かかる訳ですし、それをたった数百円とかで見れるんだから安いもんだなと思います。(たまに1000円超えてる拝観料「たっけ」とか思うけど、冷静に考えたら相応の高さだわ。これから文句言うのやめよ。)

開館案内

・開場時間 9時~17時(入場は16時30分まで)

・入場料 大人330円 

 

朝倉氏遺跡エリアの見どころとしては、この他にも特別名勝に指定された4つの庭園があります。

一乗谷城は山城のため、城そのものに行くには約1時間程度の登山が必要。行きのバスや町並みなどでもトレッキングスタイルの方を結構見かけました。

また今年の10月には新しく博物館がオープンするとのこと。福井はじわじわと朝倉氏を推してる模様です。

本当は、この博物館完成した後に来ようと思ったんですけどね。時間的に余裕があったんで、丸岡城に次いで訪れることとなりました。

復元町並散策後、再びバスで福井駅に戻り、すぐさまサンダーバードに乗り込んで大阪へ帰ってきました。

福井旅行はこれにて終了。次回からこの翌週に訪れた広島旅を書いていこうと思います。

【100名城】No.36 丸岡城(2022/5 福井旅行)

2022年5月福井旅行。2日目。

2日目は丸岡城一乗谷城、2か所のお城巡りをします。完全に私の趣味に付き合ってくれた母に感謝。

(一応、母も大河ドラマ好きだし人並みには歴史も好きなので、楽しんでくれたはず。)←希望的観測。

あわら温泉方面から丸岡城へバスで行くことも可能ですが、本数が少なく時間もかかるので、旅館からタクシーで行くことにしました。旅館からは約20分。

福井は麦の栽培もさかんのようで、道中の車窓には麦畑が広がっていました。

現存12天守のうちの一つ。丸岡城に到着。

丸岡城へのアクセス

私たちは旅館からタクシーで行きましたが、公共交通機関でアクセスする一般的な方法は下記の2パターン。

JR芦原温泉駅から京福バス「芦原丸岡永平寺線」で約20分 「丸岡城」バス停下車

JR福井駅から京福バス「丸岡線」で約50分

(JR丸岡駅から丸岡城までは約4キロあります。)

bus.keifuku.co.jp

丸岡城の歴史

丸岡城は1576年、柴田勝家の甥である勝豊によって築城されました。勝家が築城した北ノ庄城の支城としての役割がありました。

丸岡城は現存する天守で最も古いとされてきましたが、天守の構造などを分析すると近世城郭に改築された1613年の造営という説が有力だそうです。

大正中期から昭和にかけて濠は埋められ、現在は本丸と天守、石垣を残し城域は公園として整備されています。

昭和23年の福井地震で倒壊したものの、可能な限り倒壊前の資材を使い修復再建されました。

一筆啓上 日本一短い手紙

全国初の手紙のコンクールとして平成5年にスタートした『一筆啓上賞』

それにまつわる一筆啓上 日本一短い手紙の館が城公園に併設されています。

一筆啓上賞は、上の説明書きにあるように徳川家康の家臣 本多作左衛門重次が陣中から妻にあてた短い手紙にちなんでいます。

【一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥せ】

この文中に出てくるお仙が、初代丸岡藩主本多成重であったことから、この手紙をモチーフに『一筆啓上賞』が誕生しました。

時間の都合上、手紙の館には行かなかったのですが、天守までの道のりに過去の作品が書かれた燈籠が並んでいます。

思わず歩きながら、一つ一つじっくり読んでしまいました。くすっと笑えるものもあれば、うるっとくるようなものも。短い文章の中に、家族や友人、自分自身への思いが詰まった素敵な文章ばかりでした。

城内

天守

日付入りの看板が置いてあり、天守撮影のベストショットポジションが非常に分かりやすい。
望楼型と呼ばれる古い形式の天守です。

福井地震の際落下した石製の鯱。元々は木製銅板張りでしたが、昭和15~17年の修理の際、戦争中で銅板の入手が困難だったため石で作られました。

現在は、震災後の修復時に銅板で復元された鯱がのっています。

武将は往々にしてイケメンになりがち。

現存天守あるあるですが、階段が当時の角度のため非常に急です。

上りよりも下りの方がより怖い。

急な階段を上った3階からはお城周辺がよく見えます。

毎日学校から丸岡城眺めれていいな~

って言ったら、母に

当たり前の風景だから通ってる子は何とも思わないんじゃない

って言われました。確かに。私(奈良出身)が鹿見ても何とも思わないのと同じか。

丸岡城の特徴である笏谷(しゃくだに)石(福井産の緑色凝灰岩)の瓦。

一般的な瓦では凍結などで割れてしまうため、冬の寒さに強い石瓦が使用されています。

石垣

自然石をそのまま積み上げた野面積みというスタイル。

城郭建築初期の頃の積み方です。時代を追うごとに、石垣はキレイに加工され、ぴっちりと積まれる方式になりますが、個人的にはこの無骨な感じの積み方も好き。

お静の供養碑

築城時に人柱となったといわれるお静さんを供養するための碑。

伝説の井戸

織田信長が越前の一向一揆平定後、柴田勝豊が築城した丸岡城

勝豊が丸岡城築城前にいた豊原という地は、一向一揆の最後の拠点であったため、丸岡城築城後も一揆の残党が攻撃をしかけてきました。

その度に、この井戸から大蛇が現れ、城に「かすみ」をかけて城の危機を救ったのだそうです。このお城が別名「霞ヶ城」と呼ばれるゆえん。

今も春先などに霞の覆われた丸岡城を見ることができるそうです。

ということは、昔の霞も大蛇のおかげではなく季節的なもんよね。とか言うのは無粋です。

 

丸岡城を見学後、今度は一乗谷城へ行くため一旦福井駅までバスで戻ります。

公共交通機関を駆使する限り、多少効率悪いことになりますがいつものこと。

 

あわら温泉 光風湯圃 べにや(2022/5 福井旅行)

2022年5月福井旅行。

前回の記事はこちら。

iechiko.hatenablog.com

福井城を見学し、福井駅に戻ってきました。

ここからえちぜん鉄道に乗って、本日のお宿のあるあわら湯のまち駅に向かいます。

えちぜん鉄道福井駅はJRに隣接しています。駅舎は凄く新しくて綺麗でした。

隙あらば恐竜推してくる福井駅

えちぜん鉄道の列車。さわやかでかわいい配色。

マスコットキャラクターが美少女系でした。

本当の鉄道好きの方の足元にも及ばないけれど、乗り物の中では一番鉄道が好き。

福井駅からあわら湯のまち駅までは約40分。

下りると、駅前にあわら湯のまち広場がありました。

藤野厳九郎と魯迅の像

藤野厳九郎さんは、ここあわら市で生まれた医師で、中国人小説家 魯迅の日本留学時代の恩師。

藤野厳九朗記念館

 

広場内には、他にも、居酒屋が並んだ湯けむり横丁や、無料(確か)の足湯もありました。

駅から徒歩5分ほどで到着。

本日のお宿 あわら温泉 光風湯圃 べにやさんです。
客室数は全部で17部屋。全てのお部屋に源泉かけ流しの半露天風呂がついています。

高級お宿は、入口で女将さんがお出迎えしてくださいます。お部屋にご挨拶も来てくださいます。

いつもこんないいところに泊ってる訳ではありません。母と一緒なので。(ええ年して親のお金で贅沢をするやつ)

私たちが泊ったのは標準客室(ベッド)のお部屋。

このクオリティで標準なんだったら、その上はどんなお部屋なんでしょうか。

ダイニングスペース。朝夕ともに、部屋にお食事を持ってきて頂けて、こちらで頂きます。

居心地よすぎて、ほぼここで過ごしてた。っていうかむしろここで寝れる。

ベッドルーム。

延々にお湯が出続けていた部屋風呂。

部屋風呂の他に大浴場もあります。

せっかくお部屋にお風呂ついてるのに、翌日の朝に一度しか入らなかった。

(着いた日は大浴場に行った。寝る前にも入ろうと思ったんだけど、結局入らずじまい。温泉宿に泊ったら、普通もっと温泉に入ることを楽しむよね・・・)

結局一度も出なかったけど、お庭にも出れます。

お食事 夜編

f:id:iechiko:20220529145505j:image

【春の越前懐石】桜鯛懐石コースのため鯛づくし。

f:id:iechiko:20220529145531j:image

先付け
f:id:iechiko:20220529145534j:image

締めのご飯、鯛漬けとろろご飯。

いや、びっくり。先付けからご飯の間、一切写真なかった。

 

お食事 朝編

f:id:iechiko:20220529145605j:image

朝ごはんは、お部屋でお釜炊きのご飯を支度してくださいます。

朝から炊き立てご飯!実は福井県コシヒカリ発祥の地。お米が美味しい訳です。f:id:iechiko:20220529145602j:image
何かやたら光が入ってガラス越しみたいな写真になってます。

からしっかり御代わりして、お米モリモリ食べました。

ヨーグルトにかかってるのがトマトのジャムがとっても美味でした。

 

食べるのに夢中になって、いちいち写真撮ってなくて非常に写真が少ない。反省。

食レポも宿レポもロクなもんになってませんが、こちらのお宿はおもてなし度も素晴らしく、ご飯も全部美味しくて、大満足でした。

 

楽天トラベルの予約サイトはこちら。

あわら温泉 光風湯圃 べにや