えちこの旅ブログ

知的好奇心のおもむくままに

MENU

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第一番 杉本寺

第一番 杉本寺

 

 

杉本寺の歴史

多くのお寺がある鎌倉の中でも、最古の寺と伝わる古刹。

その開創は734年、行基が刻んだ十一面観音像を祀ったがの始まりとされるお寺です。

はい。行基さんの名前が出た時点でまた親近感わいてます。

(理由は下記のブログ参照。)

iechiko.hatenablog.com

アクセス

JR横須賀線鎌倉駅から徒歩30分または駅からバス約10分「杉本観音」下車すぐ。

鎌倉駅に着いて、観光案内所でこちらを購入しました。

鎌倉フリー環境手形

5つのバス路線江ノ電の鎌倉~長谷間が自由に乗り降りできる1日フリーパスです。

この日、鎌倉にある1~4番の坂東三十三ヶ所札所をまわることにしており、これを買った方がお得だったので購入。

あと、提携しているお店や施設で割引や特典があったりします。

が、残念ながら現在販売休止中だそうです。便利な切符だったので、また復活するといいですね。せっかく今年の大河鎌倉が舞台なんだし。

www.city.kamakura.kanagawa.jp

境内案内

拝観料は大人300円。

仁王門

茅葺屋根の仁王門。

仁王尊は運慶作と伝えられています。

苔むした石段

門をくぐって、正面に見えるのが杉本寺の見どころでもある苔むした石段。

ただこちらの階段、現在通行不可なのでその左脇にある階段を使います。

ま、日常的に使われてたらこんな綺麗に苔が生えそろってる訳ないよね。

本堂へはこちらの普通の石段を使っていきます。

本堂(観音堂

1678年に建てられた本堂。こちらも立派な茅葺屋根。

杉本寺の本尊は、行基、慈覚大師、恵心僧都の3名がそれぞれ刻んだ3体の十一面観音像。

本堂内で拝観可能です。その他、運慶作で源頼朝が寄進した十一面観音像の御前立などもありなかなかの見ごたえ。

(十一面観音像のうち、慈覚大師、恵心僧都作のものは重要文化財でもあります。)

このご本尊さんには1189年、お寺が火災にあった時、三尊自ら杉の木の下に避難したという逸話があり、そこから「杉本寺」という寺名になったとか。

本堂横には、南北朝時代北畠顕家との戦いで敗れた斯波氏の供養塔と伝わる五輪塔があります。

弁天堂

苔の階段下には弁天堂も。

杉本寺のHPによれば、こちらの弁天堂をお参りすれば「大きな蔵が建つほど富に恵まれる」そうな。

ほんまか、ほんまなんか。

別に大きな蔵はいらんけど、小さな蔵を建てるぐらいのお金は欲しい。

(いや、そもそも蔵いらんやろ。このご時世。)

 

sugimotodera.com

 

 

その他の坂東三十三ヶ所札所はこちらから

iechiko.hatenablog.com

福山雅治 WE’RE BROS TOUR 2021-2022 大阪

好きな芸能人の質問の答えが、小5から変わっていません。

一貫して福山雅治さん」と答えて早30年。

あの頃、クラスの他の女子はキンキやらV6(のカミセン)やらタキツバやらに夢中になっていましたが、みんないつしかジャニファンを卒業していきました。どうして?どうやって?私、ファンのやめ方とか分からないんですけど…

毎年、年末にパシフィコ横浜でライブが行われていたので、それに行くのが年の暮れの定例行事になっていましたが、2019年12月を最後に、生ライブは全て中止となってしまいました。

2020年から30周年の全国ライブがスタートする予定だったのに。

コロナのアホー!

 

ですが、2021年11月よりついにツアーが開始!

そして昨日、2年2ヶ月ぶりの生ライブに行ってきました。

福山雅治 WE’RE BROS TOUR 2021-2022 in大阪

f:id:iechiko:20220629174356j:image

ライブ中のマスク着用必須、声出し禁止(拍手👏のみ)、終演後の規制退場とコロナ禍での規制はありましたが、そんなの大したことありません。従いますとも。もちろん。

そもそもライブはいつも一人参戦やからほぼ声出さないしね。歌ったりはするけど。近くに来たら「きゃー!」とかは言うけど。

アリーナ10列という良席ながら、年々進む乱視のせいで、お顔が終始薄ぼんやりピンぼけしてました。幸い中の不幸。

(隣りの方は、「野鳥の会の方ですか?」ってぐらいずーっと双眼鏡でステージ見てました。ライブの楽しみ方は人それぞれ。私も買おうかな、双眼鏡…)

ちなみに、ライブ前にセトリはチェックせずに行く派です。

オンラインライブもおうち空間で楽しめる良さはあったけど、やっぱりライブはその場に行ってこそ。

何度も行ってるけど、行くたびに思います。

福山雅治さんって、本当にこの世に存在してるんだー!」って。

この感動をまた来月も味わいます。

 

 

 

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第十四番 弘明寺

第十四番 弘明寺(ぐみょうじ)

 

 

弘明寺の歴史

721年、インドの僧・善無毘三蔵がこの地を聖地とし、その後737年に行基が観音像を刻んで草庵を作ったのが始まりとされるお寺です。

度々書いてるかもしれませんが、元奈良市民として行基さんはとても馴染み深く、この方の名前が出る度に一気にそのお寺に親近感わきます。

私だけかもしれませんが。いや、多分私だけでしょう。奈良市民でもそんなん言うてる人に会ったことはない。

近鉄奈良駅前に噴水があり、その上に行基像が建ってます。ので、よく奈良駅付近に遊びに行く際「行基前で待ち合わせ」とかしてました。ただそれだけの理由。)

鎌倉時代には源将軍家の祈願所となり、戦国時代には北条早雲が寺領を安堵、江戸時代には徳川将軍から朱印地を賜るなど、時の権力者に保護を受けてきました。

しかし、明治の廃仏毀釈で寺域の大半を失い、現在の寺域は当時の2割程度。

確かにとてもこじんまりとはしていました。

アクセス

京浜急行弘明寺駅から徒歩2分

横浜市営地下鉄弘明寺駅から徒歩5分

公共交通機関で行くのが困難な札所が多い坂東三十三ヶ所巡礼の中で、かなりアクセス良好のお寺です。ありがたし。

お寺までは賑わう商店街が続いています。

旅先で寂れたいわゆるシャッター商店街に出くわすことが多いので、賑やかな商店街見ると何か楽しくなります。

「おぉぉ!人が生活しているぞ!!」って。(何その感想)

境内案内

仁王門

 

仁王像は13世紀作。神奈川県最古のものらしいです。

ぎょろ目強め。

身代地蔵尊

門から本堂までの階段の途中にある身代地蔵尊

平成13年、京浜急行電鉄会社設立100周年を記念して奉納されたもの。

体の悪いところと同じところをハンカチなどで撫でて、それで手当をするといいそうです。

本堂

現在の本堂は、1766年に建立されたもの。

こちらの本堂内、有料にはなりますがご本尊の十一面観世音菩薩立像が拝観できます。

平安時代作と伝わるこの像は、重要文化財にも指定されています。

ノミの彫り跡が残る「鉈(なた)彫り」という技法が使われおり、この技法は関東以北の地方仏に見られるものですが、木材がハルニレというのが全国でも珍しいんだそうです。拝観してきましたが、すごく綺麗に彫り跡残っていました。

っていうか、ハルニレの木って何?

日本産ニレ科落葉高木。別名ニレ。通称として、英語名に由来するエルムも使われている。(Wikipediaより)

だそうです。

七つ石

最初に、このお寺の歴史で紹介したインドの僧・善無毘三蔵が渡来した際、当山の霊域を感得して陀羅尼を書写し結界を立てた霊石。いわばここがこのお寺の始まり。

いわゆるパワースポットと呼ぶべき場所ですね。

一体全国にどれだけあるんだ、パワースポット。

単に歴史的な観点でお寺や神社が好きなのですが、結果的に数々のパワースポットに訪れていることになり、私相当パワーもらい受けてることになります。

全く実感ないですけど。強いて言えば風邪引かない歴23年目突入の健康優良児ということぐらい。

今は外出時はマスク&在宅ワークでコロナ対策をしていますが、それまでは毎年インフル大流行のときもノーマスク&ノー予防接種で、周りがバタバタ倒れて行く中職場で平然としてました。本人自覚ないですが、人に言うと「マジで?すげー」ってよく言われるんで、すごいみたいです。

確かにそう考えると結構パワーもらってんのかもしれんな。(あくまでも個人の見解です。)

ただ、ウイルスには強めですがお肌弱々なので年始早々、原因不明でお肌ズタボロです。赤い&ザラザラ&ボコボコ。ジャムおじさんがいたら顔作り変えて欲しい。

聖天堂

弘法大師が全国回遊の際、こちらに草庵を作って庶民の幸福を祈って修行しました。

その時に祈願した大聖歓喜天が奉納されています。

 

いわゆる観光地的な場所ではなく、地元の方によって長い間厚く信仰されているお寺、という印象でした。そういう場所好きです。何かよそ者だけど一瞬だけその地域に馴染めた気がするので。

 

www.gumyoji.jp

 

その他の坂東三十三ヶ所札所はこちらから

iechiko.hatenablog.com

 

 

【公共交通機関で行く坂東三十三ヶ所巡礼】第九番 慈光寺

第九番 慈光寺

(行った順でブログを書いていく予定なので、紹介する札所は順不同となります。)

 

慈光寺の歴史

創建は7世紀。

霊場を開くことを発願した慈光翁という人物が、このお寺の名前の由来。

その後、役行者が修験の道場を開き、奈良時代には鑑真和上の高弟であった道忠という人が釈迦如来像を刻み、堂宇を整えたという伝承があるそうです。平安時代には比叡山延暦寺の関東別院と定められました。

アクセス

東部東上線武蔵嵐山駅から、ときがわ町路線バス乗車約30分「せせらぎバスセンター」下車

私が行ったとき(2018年)は、この「せせらぎバスセンター」で「慈光寺」方面行きのバスに乗り換えたのですが、(通常は、「慈光寺入口」下車徒歩40分。日・祝のみお寺横の「慈光寺」に停まるバスが運行されていました。私は祝日に行ったので直近のバス停まで行くことができました。)現在は運休しているようで、公式HPでは「乗合タクシー」にご乗車くださいと記載されています。

 

京都が身近な関西人、嵐山の文字を見ると「あらしやま」と読みたくなりますが、こちらは「らんざん」と読むそうです。

ずっとここに来るまで、「武蔵国のあらしやまかー」と思ってました。

キャラクターは、むさし嵐丸くん。被っているのは、国蝶オオムラサキ

嵐山町の雑木林にはこの蝶が生息しており、オオムラサキの森という施設もあります。

香川照之さんご出演【昆虫すごいぜ】も以前取り上げられてました。この蝶。

(この番組、大好き。)

で、今回私は蝶を見に来たわけではなく、お寺が目的。

しかも、嵐山町の話ししておきながら、お寺があるのはここではなく、お隣ときがわ町です。

境内案内

タラヨウの木

慈覚大師円仁のお手植えと伝わるタラヨウの木。

樹齢1100年以上。

あんま馴染みない木だなーと思って説明書きを読むと、この木の葉っぱは棒で字が書けることから「葉書」の語源になってるんだそう!へーへー

本堂

鐘楼

昭和60年の火災で半焼したため平成2年に再建。

ですが、この鐘は1245年の銘があり、埼玉県最古のものとして国の重要文化財に指定されてるんだそう。

観音堂

御朱印観音堂へ参られてから」と本堂前に記載があったので、観音堂へ。

少し距離があります。

つっても3分ぐらいこんな階段上るだけですけど。

観音堂は、1803年の建築。

この観音堂の中には馬が吊るされています。

この馬、左甚五郎作の「野荒しの馬」と言われ、夜になると抜け出して周囲の畑を荒らしていたため、この場所につるし上げられたそう。

確かに、この角度から見ると何か悲壮感漂う表情に見えてくる。

馬の像があるお寺はちょいちょいありますが、こんな仕打ちにあってるのはこの子だけじゃなかろうか・・・

 

観音堂の拝観も終わったので、本堂へ御朱印を頂きに。(納経所と本堂がつながってるような造りでした)書いていただいてる間、阿弥陀如来さんをじっくり拝見させて頂きました。

すると、御朱印を書いてくださってたお寺の方(ご住職?)が

バスですか?今なら11:49発のにギリギリ間に合いそうですね。

ちなみに私、ここに着いたの11:35

予定では、11:49発のバスにはさすがに間に合わないだろう、と帰りは時間つぶしの意味も込めて40分かけて慈光寺入口のバス停の方までのんびり歩いて、13:56のバスに乗るつもりでした。宝物館があったので、そこを見てもいいな~とか思いながら。

んが、今ならまだ間に合うと。

そして

ちょっと、急いで書きますね!!

と言っていただき、そこまでしていただいたのなら・・・と急いでお金払って、門前の数段の階段駆け下りて、はい。滞在時間15分ほどでさっき乗ってきたバスにまたまた乗り込みました。

多分運転手さん、「え?こいつもう戻ってきた」と思ってたでしょうね。

このバスの運休の理由がコロナなのか、何なのか分かりませんが、公共交通機関駆使の民としてはバスがなくなるのは痛手だな~と思います。

(そういう理由もあって、地方でできるだけバスとか電車使ってお金を落とすようにしています。たった1~2回乗って何かが変わる訳じゃないかもしれないけど、ないよりはあった方がいいもんね。きっと。)

www.temple.or.jp

 

 

その他の坂東三十三ヶ所札所はこちらから

iechiko.hatenablog.com

2022年初ラン&初詣

今年は、旅ネタはもちろんですが、日々のちょっとしたこともブログに綴って行こうと思います。

(去年もホンマはそうしたかったけど、引きこもり度高くて記事作成はかどらんかった)

毎年1月2日、3日は朝から昼過ぎまで箱根駅伝

今年も、青学ぶっちぎりの強さ、順天堂の2位、最後の最後で競り合う駒大と東洋大の3位争い、激しいシード争い、伝説の「寺田交差点」トレンド入りなどなど、見どころ満載の素晴らしい大会でした。

10年近く見てるんですが、箱根駅伝の日って必ず晴れてない?凄くない?

そして、ランニングを趣味でやってる身としては、毎年これを見てはランニング熱が上がり、「もっと距離積んで、年内にベスト更新すっぞー!」と目標立てて、でも数週間後寒さに挫けてサボり出す、というルーティンを続けています。

f:id:iechiko:20230320222929j:image

本日、2022年初ランニング。(昨日は、昼寝し過ぎて日が暮れたので、やめた人。年始早々ダメダメやん)

大阪城公園で初ランついでに、公園内にある豊国神社で初詣。普段は閑散としてる神社ですが、三が日は拝殿に列できます。

すっぴん&汗で濡れたぺったり前髪で参拝後、おみくじも引いてみた。

f:id:iechiko:20230320223004j:image

40歳のお正月に、40番引いたものの、結果は「吉」(吉って、大吉の次っていうパターンと、大吉→中吉→小吉の次っていうパターンあるそうですが、ここのはどっちなんやろか…)

f:id:iechiko:20230320223036j:image

書いてること、絶妙に微妙なので後者な気がする。

待ってない人来るって…シンプルに嬉しくないわ。